【2024年最新】『ディスクシステム』のベルト交換とギア・ヘッド調整方法――6つのステップで詳しく解説!
はじめに 発売から40年近く、任天堂の修理サポート終了から17年が経った、『ディスクシステム』。どんなに良い状態を保っていても、どうしても年月劣化してしまう部分があります。その中のひとつが、「ゴムベルト」です。筆者も久々...
はじめに 発売から40年近く、任天堂の修理サポート終了から17年が経った、『ディスクシステム』。どんなに良い状態を保っていても、どうしても年月劣化してしまう部分があります。その中のひとつが、「ゴムベルト」です。筆者も久々...
ナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)から1988年に発売された、ファミコン用レーシングゲーム。レースゲームにありがちな、ほかの車と接触するといった要素を排除しており、純粋に自分のプレイに集中してレースを楽しむこ...
暇つぶしと気分転換で秋葉原に遊びに行ってきました。あいにくの曇り空でしたが、休日にセガフェスをが行われていたこともあってか、多くの人で賑わっていました。 それを横目に裏道に。このあたりって、メイドさんが多くってちょっと苦...
『ディスクシステム』といえば、1986年2月21日に発売されたファミコンの周辺機器ですよね。筆者も発売前から雑紙の情報をつぶさにチェックしており、大容量でしかもディスクを500円で書き換えることで、別のゲームが遊べるとい...
今回も無事戻って参りました! ってことで王様の前からのスタートとなるわけですが、前回のセーブ時によく見ていなかったけど、最後になにやらいってるような。 ハァ? そんなことお前に頼んでねーよ!! なんてことは心に思っても口...
外国人が秋葉原に訪れる理由のひとつに、「レトロゲーム」探しというのがあるそうです。実際に「スーパーポテト秋葉原」や「レトロげーむキャンプ」といったお店に足を運んでみると、日本人よりも外国人の多さに驚かされることも少なくあ...
毎回スイッチを入れるたびに、「ぼうけんのしょ」が消えていないかわかるドキドキタイムのお時間でーす! ってことで、スイッチドーン!! おや、無事だったようですね。本当に「よくぞ もどった」だよ。ってわけで、前回の続きからス...
時は今からさかのぼること30年前の、1988年2月10日の早朝。その日の前日より並んだ列が動き始め、後数列のところで「はい、ここまで」という店員の無情な声が聞こえてきました。そこから先は、当時ではすっかりおなじみの抱き合...
運動音痴のため自分ではほとんどプレイしなかったものの、見るのは大好きだったプロ野球。当時はジャイアンツに夢中で、毎日行われる試合も欠かさず見るほどでした。当然ながらその追体験をゲームでもしたいと思い遊んでいたのが、任天堂...
一時期はゲームのことを「ファミコン」と呼ぶ人も見かけることが多かった、任天堂を代表する家庭用ゲーム機の『ファミリーコンピュータ』(以下ファミコン)。1983年7月15日に発売され、以降全世界で6191万台も販売。日本のゲ...
先日ブックオフで中古ゲームをいろいろとあさっていたところ、目に付いたのが今回取り上げるニンテンドーゲームキューブ用ゲームの『どうぶつの森+』です。価格もワンコインの500円で売られていますが、その値段には見合わぬほどのポ...
『ニンテンドーゲームキューブ』の概要 2001年9月14日、『NINTENDO64』の後を継ぐ形で発売されたのが、任天堂のゲーム機『ニンテンドーゲームキューブ』です。第6世代に属する本機は、ライバルに『PlayStati...
レトロゲームを最新の環境で遊ぼうとしたときに、最初にネックになるのが映像を出力する手段が無くなってきているということですね。以前はテレビやモニターに黄・赤・白のAVケーブルからの映像を入力する端子が付いていましたが、最近...