90年代PCゲーム男

【90年代PCゲーム男】正義をくじき悪を助けるダンジョン経営シミュレーション『ダンジョンキーパー2』90年代PCゲーム男

【90年代PCゲーム男】正義をくじき悪を助けるダンジョン経営シミュレーション『ダンジョンキーパー2』

本作が発売された当時、犯罪や殺人などの“バイオレンス”をテーマにしたゲームが増えていた。こうした作品は、ゲーム自体は楽しいものの倫理的な罪悪感を感じてしまう部分もある。今回ここで取り上げる『ダンジョンキーパー2』も、“悪...

【90年代PCゲーム男】オリジナル同様モーションキャプチャーを使わず職人気質で作られたアクションアドベンチャー『プリンス・オブ・ペルシャ 3D』90年代PCゲーム男

【90年代PCゲーム男】オリジナル同様モーションキャプチャーを使わず職人気質で作られたアクションアドベンチャー『プリンス・オブ・ペルシャ 3D』

1989年に登場し、数多くのパソコンやコンシューマー機に移植されたアクションアドベンチャー『プリンス・オブ・ペルシャ』。今でこそモーションキャプチャー技術(※1)の普及化などで当たり前になってきたが、この当時、人のリアル...

【90年代PCゲーム男】超常自然現象を扱う特殊捜査官本格の活躍を描いた本格ホラーアドベンチャー『ノクターン・日本語版』90年代PCゲーム男

【90年代PCゲーム男】超常自然現象を扱う特殊捜査官本格の活躍を描いた本格ホラーアドベンチャー『ノクターン・日本語版』

ホラーアドベンチャーの決定版といえば、我が日本のカプコンが生み出した『バイオハザード』シリーズが有名だ。この『ノクターン』を一言で言うならば、まさにそのバイオハザードライクのようなゲームといえる。 だからといって、決して...

【90年代PCゲーム男】かわいいクマの女の子が主人公の冒険アドベンチャーゲーム『クッキーズ・バッスル~謎のボンボワールド~』90年代PCゲーム男

【90年代PCゲーム男】かわいいクマの女の子が主人公の冒険アドベンチャーゲーム『クッキーズ・バッスル~謎のボンボワールド~』

ロディックから、クマの女の子「クッキー・ブレア」が主人公のアドベンチャーゲームが1999年12月9日に発売された。人気のペットメールソフトに負けないくらいかわいらしいキャラクターだが、実は彼女は人間の女の子なのである。な...

【90年代PCゲーム男】『マイクロソフト コンバット フライト シミュレータ』の世界観を“アクセラレーション”した様々なアドオン集たち90年代PCゲーム男

【90年代PCゲーム男】『マイクロソフト コンバット フライト シミュレータ』の世界観を“アクセラレーション”した様々なアドオン集たち

みなさんは、アドオンという種類のソフトウェアをご存じだろうか。PCゲームを遊んだことの無い人にはあまり人には、聞き慣れない言葉かも知れない。これはその名の通り、ある特定のソフトウェアに機能を”追加”...

【90年代PCゲーム男】フライトシミュレータの新しい流れを生み出した『マイクロソフト コンバット フライト シミュレータ』日本語版90年代PCゲーム男

【90年代PCゲーム男】フライトシミュレータの新しい流れを生み出した『マイクロソフト コンバット フライト シミュレータ』日本語版

1998年11月13日の発売から常に上位にランキングされ、根強いファンを掴んだフライトシミュレータがこの『マイクロソフト コンバット フライト シミュレータ』だ。 マイクロソフトのフライトものというと、セスナなどの民間機...

【90年代PCゲーム男】声でゲームを操作! 本物の管制官気分が味わえる『ぼくは航空管制官パワーアップキット3』

みんな誰しもが持っている子供の頃の夢。総理大臣やバスの運転手などなど、実際に大人になってその職業に就くことができなくても、いまだにある種のあこがれを持っている人も多いと思う。この『ぼくは航空管制官パワーアップキット3』は...

【90年代PCゲーム男】人類の戦いの歴史を見事にシミュレーションしたリアルタイムストラテージの続編 『マイクロソフト エイジ オブ エンパイアII:エイジ オブ キング』

人類の戦いの歴史を見事にシミュレーションし、大ヒットを飛ばした『マイクロソフト エイジ オブ エンパイア』の続編が1999年11月26日に発売された。 本作は、いくつか用意されている文明の中からひとつを選び、内政を整えな...

【90年代PCゲーム男】オリジナルの無人型ロボットをプログラミングし戦う戦略シミュレーションゲーム『ゼウス カルネージハートセカンド』90年代PCゲーム男

【90年代PCゲーム男】オリジナルの無人型ロボットをプログラミングし戦う戦略シミュレーションゲーム『ゼウス カルネージハートセカンド』

プレイステーションで発売され、人気を博した戦略シミュレーションゲーム『ゼウス カルネージハートセカンド』のPC版が、1999年12月17日にアートディンクより発売された。このゲームは、OKE(Over Kill Engi...

【90年代PCゲーム男】特殊部隊を操りテロリストを殲滅する『レインボーシックス』シリーズの原点『ローグスピア』90年代PCゲーム男

【90年代PCゲーム男】特殊部隊を操りテロリストを殲滅する『レインボーシックス』シリーズの原点『ローグスピア』

近年、世界中で問題になっているテロリスト集団。それらの脅威から人々を守るために結成されたのが特殊部隊「RAINBOW」だ。この『ローグスピア』は、その過酷な特殊部隊をテーマにしたシミュレーションゲームで、大ヒットした『レ...

【90年代PCゲーム男】ヴァンパイアを操り光と闇ふたつの世界をさまようアクションパズルゲーム『ソウルリーバー』90年代PCゲーム男

【90年代PCゲーム男】ヴァンパイアを操り光と闇ふたつの世界をさまようアクションパズルゲーム『ソウルリーバー』

アイドス・インタラクティブが1999年10月22日に発売した『ソウルリーバー』は、ヴァンパイアが主人公のアクションパズルゲームである。 約千年の間、世界を征服してきた暗黒の神ケイン。彼が生み出した6人のヴァンパイアのひと...

【90年代PCゲーム男】『スター・ウォーズ エピソード1』公開に先駆けて発売された2大タイトル『スター・ウォーズ エピソード1 レーサー(日本語版)』&『スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(日本語版)』90年代PCゲーム男

【90年代PCゲーム男】『スター・ウォーズ エピソード1』公開に先駆けて発売された2大タイトル『スター・ウォーズ エピソード1 レーサー(日本語版)』&『スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(日本語版)』

遠い昔、遙か彼方の銀河系で・・・・・・のキャッチフレーズで始まるSF映画『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』(※1)。1999年5月19日に全米2970館で公開され、5日間で102,700,000ドルの...

【90年代PCゲーム男】シリーズ1作目にして至宝――低迷する日本のPCゲームの状況を変えることができたかもしれない名作アクションRPG『ディアブロ』90年代PCゲーム男

【90年代PCゲーム男】シリーズ1作目にして至宝――低迷する日本のPCゲームの状況を変えることができたかもしれない名作アクションRPG『ディアブロ』

1997年。一部ゲーマーの間で、圧倒的な人気を集めたPCゲームが登場した。その名は『ディアブロ』。開発は、当時リアルタイムストラテージゲーム『ウォークラフト』のヒットで知られていたブリザード・エンターテイメントである。 ...