POLYMEGA公式サイトでベースユニットやデラックスバンドルを含む本体の販売を開始。出荷は2021年第3四半期以降の予定
Playmajiは、同社のマルチレトロゲーム互換機『POLYMEGA』公式サイトで、ベースユニットやデラックスバンドルを含む本体の販売を開始したようです。ちなみに、1月24日以降の新規予約注文は、すべて2021年第3四半...
Playmajiは、同社のマルチレトロゲーム互換機『POLYMEGA』公式サイトで、ベースユニットやデラックスバンドルを含む本体の販売を開始したようです。ちなみに、1月24日以降の新規予約注文は、すべて2021年第3四半...
気が付けばあっという間に年も越して2021年が幕開けました。そこで今回は、できるならば今年入手しておきたいレトロゲーム互換機をピックアップしてご紹介していきます。ちなみに、中には数年前に発売されたものやこれから発売される...
年末に米国アマゾンで注文していたアイテムが、年内ギリギリの12月30日に到着しました。そのアイテムとは、『MY ARCADEカートリッジコンバーター』と呼ばれるモノです。簡単にいうと、ファミコンをNESのカートリッジとし...
7月に続き、またもや発売直前で延期を発表した話題のマルチレトロゲーム互換機の『POLYMEGA』。結局のところ、Playmajiが7月からこの11月のまでにユーザーが目に見える点で実施してきたことは、ホームページのリニュ...
POLYMEGAは、自身の公式サイトをリニューアルし新たな発売日が2020年2月になることを発表しました。ちなみに7月に発売予定だった前回は、2日前にリリース日変更のアナウンスが公式からありましたが、やはり今回も同様のよ...
液晶ディスプレイでも、光線銃を使った往年のゲームを遊べるようにしたプロジェクト『Sinden Lightgun』。話題のマルチレトロゲーム互換機の『POLYMEGA』に採用されたことでも知られていますが、いくつかの更新情...
7月6日に発売される、ディスク系ゲームに対応したマルチレトロゲーム互換機の『POLYMEGA』。まだ発売はされていませんが、以前から専用の光線銃として『RGC01』を発表しています。そこに使われている技術が、今回ご紹介す...
日本でもふたりのテスターが日々ゲームの動作報告を行ってくれている、マルチレトロゲーム互換機の『POLYMEGA』。そちらで採用されているエミュレータのひとつが『Mednafen』です。『POLYMEGA』自体の印象として...
いろいろあったものの、なんとか日本でも予約が開始されたマルチ互換機の『POLYMEGA(ポリメガ)』。発売は2020年7月6日(日本は7月9日)ですが、せっかくディスクに対応したゲームが遊べるということで、この機会にシリ...
2020年7月9日にリリース予定の、CD系レトロゲームにも対応した互換機『POLYMEGA』。本来ならば、日本ではアマゾンだけでしか購入できない機種でしたが、昨今の新型コロナウイルスの影響からかアマゾン側の対応が遅く、商...
日本でも4月15日にからアマゾンで予約受付が開始される、マルチレトロゲーム互換機の『POLYMEGA(ポリメガ)』。従来までの互換機とは異なり、ディスクを使用したゲームが登場し始めた第4世代と第5世代のゲームがプレイでき...
海外版ファミコンのNESやスーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブなど、従来までの互換機にあったものに加えて、PlayStation、サターン、Neo Geo CD、TurboGrafx-CD、メガCDという、ディ...