MiSTer FPGA用の新しいメガドライブコア『Nuked-MD』が正式にリリース。メガドライブに加えてマスターシステムもサポート
MiSTer FPGA用の新たなコアとして、『Nuked-MD』が正式にリリースされました。こちらは既存のジェネシス(メガドライブ)コアとは異なり、機能的に同じ動きを再現しているのではなく実際のハードウェアのレプリカとし...
MiSTer FPGA用の新たなコアとして、『Nuked-MD』が正式にリリースされました。こちらは既存のジェネシス(メガドライブ)コアとは異なり、機能的に同じ動きを再現しているのではなく実際のハードウェアのレプリカとし...
FPGAzumSpass氏が開発を進めている、MiSTer FPGA用のNINTENDO64コアですが、FPUが完成してすべてのテストに合格したとツイッターで報告しています。また、同士のPatreonで浮動小数点について...
Adam Gastineau氏が開発を進めているゲーム&ウオッチのコアが、間もなくAnalogue PocketとMiSTer FPGA向けにリリースされると、同氏が自身のツイッターで明かしました。 現在は音声フィルタリ...
NINTEND64コアの開発に取り組んでいるFPGAzumSpass氏ですが、MiSTer FPGA上でコアに実装されるレンダリングの最初の部分に関する動画を公開しています。 現時点ではいくつかの浮遊ピクセルに関する問題...
FPGAzumSpass氏が開発を進めている、MiSTer FPGA用のNINTENDO64コアですが、その最初のビルドが公開されました。コアに関する詳細は、Patreonでも公開されているそうです。 ●MiSTer F...
Adam Gastineau氏が開発を進めていたAnalogue PocketのopenFPGAとMiSTer FPGA用の『たまごっち』コアがリリースされました。状態の保存やコア起動の即時再開、最大1800倍のターボ機...
Adam Gastineau氏が、Analogue PocketのopenFPGAとMiSTer FPGA用の『たまごっち』コアを、ツイッターで披露しました。こちらは同氏のプロジェクトとして温めていたもので、セーブステー...
みんなさんいかがおすごしでしょうか? 久しぶりにレトロゲームで遊ぼうニュースのお時間です。 というわけで、今回のニュースラインアップはこちらの5本。 ●ついにMiSTer FPGAでNINTENDO64コアが実現するか?...
あまりにも複雑な作りになっていることから、MiSTer FPGAで再現するのは無理だと言われていたNINTENDO64のコアですが、FPGAzumSpass氏が自身のツイッターに『マリオカート64』が新しいサイクルエミュ...
Analogue PocketのopenFPGAコアを手軽に更新出来るツールの『Pocket Sync』が、v3.0.0にアップデートしました。今回の更新では、FPGAベースのオープンソースプロジェクトであるMiSTer...
I ❤️ MiSTer FPGA氏が、ツイッターに投稿した記事をご紹介しておきます。これは有用な内容というよりも、ちょっとしたお遊び記事のようなものだと思ってください。 ということで、同氏が投稿したのがAIチャットサービ...
MiSTer FPGAのコアを常に最新の状態にしてくれるスクリプトUpdate All 2.0がリリースされました。最初のリリースからすでに2年以上の時間が経っていますが、2回目のメジャーリリースになります。 元々は非常...
Jotego氏が開発を進めているアウトランコアが、Patreonのサブスクライバー向けに公開されました。最初のプレイアブルなゲームとして『スーパーハングオン』が用意されているようです。会員向けの公開ということで詳細はよく...
MiSTer FPGAのIrem M72コアがアップデートして、新たにアーケードゲームの『R-TYPE II』がサポートされました。 『R-TYPE II』は、1987年にリリーされた横スクロールシューティングゲームです...
Grieverheart氏が、MiSTer FPGA用の『ポケモンミニ』コアをリリースしました。『ポケモンミニ』は、2001年12月14日に任天堂から発売された携帯ゲーム機で、世界最小のカートリッジ交換式ゲーム機としても...
Martin Donlon氏が開発を続けていた、MiSTer FPGA用の『Irem M72』コアが正式にリリースされました。こちらのコアには、『R-Type』や『最後の忍道』、『IMAGEFIGHT』などが含まれていま...
FPGAzumSpass氏は、自身のツイッターで、MiSTer FPGAのゲームボーイアドバンスコアに関するアップデート情報を公開。ひとつのコアでふたつの異なるゲームを同時にプレイ出来るようになることを明かしました。 以...
FPGAzumSpass氏は、自身のツイッターでMiSTer FPGA用のPlayStaionコアの最新版を更新したと発表しました。 PSXコアのアップデート ■修正の影響を受けるゲームDino Crisis 2、Sui...
ウクライナ在住の開発者Sergey Dvodnenko氏による、MiSTer FPGAのセガサターンコアのアップデートがおこなわれました。今回のバージョンでは、CPUとDMACの修正が行われています。 ●Sergey氏の...
BinaryFluxは、MiSTer FPGAのGBAコアとAnalogue Pocket(アナログポケット)のGBAフォルダ内にある.sav ファイルを同期するスクリプト『SiSTer』を公開しました。 ●SiSTer...
James Mackenzie氏が自信のツイッターで、MiSTer FPGAのPlayStationコアとオリジナルのPlayStationで動作している『リッジレーサー』の比較動画を公開しています。5765フレームが配...
Martin Donlon氏は、自身のツイッターでMiSter FPGA用として開発中の『R-Type』コアの動画を公開しました。映像はまだまだゲーム序盤のもののようで、開発もSDRAMに移行する必要があるなど多くの仕事...
オープンソーススキャンコンバーター(OSSC)とcpsdigi_av、近日発売されるOSSC Proの作者であるMarkus氏が、自身のデモを行うためにRetroRGBのデモに参加。そこで『DExx-vd_isl』につい...
pierco氏は、MiSTer FPGA用ゲーム&ウオッチコアをリリースしたと自信のツイッターで発表しました。設定可能な項目はシンプルで、オリジナルのアスペクト比とフルスクリーンの切り替えができる程度となっています。 ●...
Paulbnl氏が、MiSTer FPGA用のスーパーゲームボーイコアをリリースしました。『スーパーゲームボーイ』は、元々スーパーファミコンでゲームボーイのソフトを遊べるようにしたハードウェアですが、今回のコアはその機能...
ウクライナのMiSTer FPGA開発者であるSergey Dvodnenko氏によるセガサターンコアが、どうやらもうすぐ披露されそうな動きがあるようです。今のところgithubのプルリクエストがあった程度で実際に入手で...
先日正式にリリースされたMiSTer FPGA用のPSX(PlayStation)コア。単にPlayStationのゲームが遊べるようになっただけではなく、いくつか魅力的な機能も搭載されていることがわかりました。そこで今...
最近もMiSTer FPGAのアップデートでありましたが、レトロゲーム関連でちょくちょく目にすることがある、「MSU-1オーディオ」。スーファミのゲームの音質をアップしてくれるなんか程度の認識でしたが、そもそもこれは一体...
PlayStationコアなど、大容量のゲームを扱うものも登場してきたオープンソースのマルチシステム『MiSTer FPGA』。それに、2.5インチのハードディスクやSSDといった記憶媒体が接続できる3Dプリンター用のデ...
FPGAレトロな家庭用ゲーム機やアーケードゲーム、レトロPCなど、幅広いプラットフォームに対応したマルチシステムの『MiSTer FPGA』。ちょっと興味があるけど、なんかいろいろありすぎてどれを購入すればよく分からない...