【動画追加】Anbernic『RG353PS』レビュー! エミュのパフォーマンスはそのままにコスパは最高レベルに
Anbernicより、2023年5月6日より発売されたばかりの新型中華エミュ機『RG353PS』をご提供していただきました。今回はこの『RG353PS』のレビューをお届けします。 ●『RG353PS』ストアページ 『RG...
Anbernicより、2023年5月6日より発売されたばかりの新型中華エミュ機『RG353PS』をご提供していただきました。今回はこの『RG353PS』のレビューをお届けします。 ●『RG353PS』ストアページ 『RG...
健康優良不良少年のゲームに続いてプレイしたのは、またまたヤンキーもの!? 以前少しだけ遊んでみて、あまりにもキャラクターの再現度の高さに驚き、いつかしっかりとプレイしてみたいと思っていたタイトルがあります。それが、198...
アキバで見つけたフィギュアを不定期でフォトレビューするコーナーが登場! その第1回目としてご紹介するのは、スピリテイルより2023年9月に発売予定の1/7スケールフィギュア【初音ミク 39’s Special...
昔から知ってたものの、特にリアルでは遊ぶ機会もなく実際にどんなゲーム性なのかそれほど理解していなかったもののひおっつに『海戦ゲーム(バトルシップ)』というのがあります。これはふたりで遊ぶアナログゲームで、それぞれに配置し...
原作漫画の大ファンで、リアルタイムで映画も視聴していましたが、なぜかまったく触れてこなかったのが『AKIRA』のゲームでした。そこで今回、ファミコン版の『AKIRA』とPlayStation 2版の『アキラ サイコボール...
ここ最近やたらゲームを題材にした作品が映像化され話題を呼んでいます。日本でも4月26日より公開される映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は、海外では『アナと雪の女王2』が持っていた記録を抜いて、アニメ映画史上最...
Save the Hero Buildersから発売されたばかりのアイテム『GB Interceptor』を提供していただきました。こちらは、特別な改造をすることなく、本体とカートリッジの間に挟むだけでゲームボーイの映像...
Anbernicより、2023年3月28日より発売が開始された新型中華エミュ機の『RG405M』。そちらに合わせて、本機をレビュー用に提供していただきました。ひと通りいじり回した後でわかったことや気が付いたことについて、...
1987年12月18日にファミコン用RPGとして登場した初代『ファイナルファンタジー』。その後、シリーズとして現在まで作品が受け継がれているだけではなく、多数の派生タイトルも生み出してきました。そうした中で、とりわけリメ...
Brookより発売されているNintendo Switch用コントローラー『Brook Vivid Switch用 ワイヤレスコントローラー』をご提供していただいたので、今回はそのレビューをお届けします。ちなみにカラーバ...
Brookから発売されているワイヤレス対応のゲーミングヘッドフォン『Brook ワイヤレスヘッドセット』をご提供していただいたので、今回はそのレビューをお届けします。 ●『Brook ワイヤレスヘッドセット』アマゾンの販...
Brookよりいくつか新しい製品をご提供していただきましたが、今回はその中から『Brook ウィングマンコンバーターXE2』という製品をご紹介したいと思います。ざっくりとどんなものなのかというと、最新のゲームコントローラ...
当サイトでも、なぜかここ最近アクセスが集まっている企画のひとつが、「今●●シリーズを全部遊ぶにはどうすればいいか」というものです。これまで『ドラゴンクエスト』や『ゼルダの伝説』を取り上げてきましたが、じゃ次は『ファイナル...
Nintendo Switchなど多くのユーザーがいるゲーム機では、コントローラーに触っていないにもかかわらずキャラクターが勝手に動いてしまう、いわゆるドリフトと呼ばれる問題が発生する場合があります。これは、ジョイスティ...
Steam Deckの512GBモデルには、写り込み防止のためのプレミアム防眩エッチングガラスが採用されています。以前、その上から通常の保護シートを貼ってみたという記事をご紹介しましたが、結果的に反射がすごくなったため使...
Steam Deck用に着脱できるバックスタンドを、日本のアマゾンで購入しました。今回入手したのはJYSの『Wall and desktop 2-in-1 bracket for Steam Deck』という商品。日本で...
2022年12月17日に、待望のゲーミングUMPCスチームデックが我が家にも届きました。実は注文したのは遅く、支払方法を選択したのも翌日と遅かったため、まさか配送開始初日に届くとは思わずびっくりしました。どうやら後から分...
『Steam Deck(スチームデック)』の最上位機種である512GBモデルには、ディスプレイに映りこみを防止するためのプレミアム防眩エッチングガラスが採用されています。ものとしては、普通のディスプレイにアンチグレイのシ...
別記事で動画でも詳しく紹介しましたが、こちらでも軽くSteam Deck レビューをお届けします! 以前からうすうすそうじゃないかな~とは思っていたものの、今回『Steam Deck』が届いたことでハッキリしたことがあり...
Valveが無料で公開しているゲームの『Aperture Desk Job』。本作は、いわゆる『Steam Deck(スチームデック)』の基本的な操作方法を、ゲームで遊びながら学んでいくことができるというコンセプトで作ら...
昨日アマゾンで購入した、『Steam Deck(スチームデック)』用のコンパチドックが届きました。お値段は4999円。アマゾンの製品名は無駄に長くて逆によく分かりませんが、『Steam Deck用TVドック 6-in-1...
Anbernicより、2022年12月9日に発売が開始された新型中華エミュ機『RG35XX』を提供していただきました。今回はそのファーストインプレッションをお届けしますが、ちょっと触った感じでの印象として浮かんできたキー...
Anbernicより、発売されたばかりの新型中華エミュ機『RG505』を提供していただいたので、こちらではそのレビューをお届けします。 ●『RG505』の販売ページ ●『RG505』の販売ページ 新たな機種をどんどん矢継...
以前から気になっていた、箱入りレトロゲームの管理。透明なケースが販売されていることは知っていたものの、なかなか手に入れる機会がありませんでした。先日秋葉原のスーパーポテトに行ったときも見かけて手にしたものの買わずにいたの...
Anbernicより、日本時間の2022年11月5日19時より販売が開始される新型中華エミュ機『RG353M』。ネーミング的に少し前に発売された『RG353VS/RG353V』と似ていますが、スペック的にもほぼそちらを踏...
Anbernicより2022年9月20日よりプレセールが開始された、新型中華エミュ機の『RG353V』。一般向けに配送が開始される前に、本機のサンプルをメーカーよりご提供していただきました。そこで今回は、その魅力と特徴を...
「懐かしのレトロゲームを最新の環境でも遊びたい!」「思い出のセーブデータをいつまでも大切に保存しておきたい!」 そんなレトロゲーマーたちの願いを叶えてくれるアイテムが、Save the Hero Buildersから発売...
Anbernicから発売されたばかりの、新型中華エミュ機『RG353P』。Android 11とLinuxのデュアルOSに対応し、使い勝手が更に向上したマシンです。公式ストアでの販売価格は1万8799円。今回同社よりこち...
Anbernicより発売中の中華エミュ機『ANBERNIC K101 PLUS』。この原稿を書いている時点では、公式サイトでホットセールが行われており、1360円OFFの8139円で販売されています。今回こちらのマシンを...
ブームからかなり遅ればせながら、話題の中華エミュ機『Miyoo-mini』を入手しました。正式名称は不明ですが、ショップでは『Miyoo-mini V2』と表記されることも多く、筆者が入手したにも新たに追加されたスケルト...