【動画追加】Anbernic『RG35XX Plus』レビュー。使えば使うほど味が出るスルメタイプのゲーム機だった【PR】
Anbernicより発売されたばかりの携帯ゲーム機『RG35XX Plus』のサンプルを、レビュー用にご提供していただきました。本機はその型番からもわかるように、以前ご紹介した『RG35XX』をアップデートしたマシンとな...
Anbernicより発売されたばかりの携帯ゲーム機『RG35XX Plus』のサンプルを、レビュー用にご提供していただきました。本機はその型番からもわかるように、以前ご紹介した『RG35XX』をアップデートしたマシンとな...
XREALの最新ARグラスの上位モデル『XREAL Air2 Pro』が11月17日に発売されました。今回は『Meta Quest3』のときのようにならないように、事前にヨドバシカメラで予約。あいにく外出中ではありました...
Anbernicより、同社の新型携帯ゲーム機『RG ARC-D』をレビュー用にご提供していただきました。少し前から話題になっていましたが、本気はセガサターンのコントロールパッドに液晶を取り付けたようなデザインになっており...
遅ればせながら、『EverDrive』の作者でもあるKrikzz氏が作ったファミコンを無改造でRGB出力できるデバイスの『RGB Blaster』を入手しました。このデバイス自体を触ってみたかった……というよりも、ある組...
手元にものが届く前は、なんでみんなわざわざ『Meta Quest 3』のストラップを別のものに交換してるだろう? と疑問に思っていましたが……実際に触ってみると、その理由がハッキリとわかりました。このデフォルトのストラッ...
Metaより、2023年10月10日に発売されたスタンドアロンタイプのVRゴーグル『Meta Quest 3』。9月30日にアマゾンで注文したものの、すっかりkonozamaを食らって届いたのは発売から3日経った10月1...
ふとした思いつきで、永井豪原作の漫画『デビルマン』を題材にしたゲームを探してみたところ、引っかかったのがファミコン版とPlayStation版でした。さっそくどちらも入手して、それぞれの特徴などを交えつつ記事を作ろうかと...
Blaze Entertainmentから発売されている、カートリッジ交換式のゲーム機『Evercade』シリーズ。据え置きタイプから携帯ゲーム機タイプまでいくつかのデバイスがリリースされていますが、今回レビューとしてお...
ちょっと仕事で近くに行ったこともあり、ついでに渋谷PARCOで運営されている任天堂の直営オフィシャルショップ「Nintendo TOKYO」に遊びに行ってみました。ここはさすがといった感じで、もう任天堂グッズがてんこ盛り...
今年の8月より発売が開始されたRokidのARグラス『Rokid Max』。同社からは、海外のクラウドファンディングで8000万円以上の資金を調達するといった実績を持つ『Rokid Air』が発売されていますが、それをさ...
Anbernicより発売される新型中華エミュ機の『RG405V』。そのサンプル機をご提供していただきました。まず、ぱっと見の印象で驚いたのは想像以上にサイズが大きかったところ。『Steam Deck』などのゲーミングUM...
開発者のClusterM氏が公開した、オープンソースの『ファミコンディスクシステム』(以下、ディスクシステム)のドライブシミュレーターの『FDSKey』。こちらは、『ディスクシステム』のドライブ(本体)に代わって使えるス...
先日中国の大手通販サイトを何気なく見ていたときに、目に飛び込んで来たのが今回レビューでお届けする携帯ゲーム機型の『テトリス』です。じつはこちら、1983年に誕生したチキンマックナゲットの発売40周年を記念して、マクドナル...
中国の通販サイトに突如現れた、Windows95を搭載した携帯マシン『Hand 386』。CPUにintel 386SXを搭載。8メガバイトのメモリーに640×480ピクセル256カラーの液晶ディスプレイを搭載しているな...
Anbernicより、日本時間の2023年6月13日午後19時から発売が開始される新型中華エミュ機の『RG nano』。価格は64GBが9199円で、128GBが1万299円。送料は1699円で、6月13日19時から期間...
実はその存在を知ったのはつい最近だったのですが、ニンテンドーDS向けのソフトとして『多湖輝の頭の体操』が発売されていることを知り、良い機会だと思って入手してみることにしました。ゲームの元になったのは、光文社のカッパノベル...
Anbernicより、2023年5月6日より発売されたばかりの新型中華エミュ機『RG353PS』をご提供していただきました。今回はこの『RG353PS』のレビューをお届けします。 ●『RG353PS』ストアページ 『RG...
健康優良不良少年のゲームに続いてプレイしたのは、またまたヤンキーもの!? 以前少しだけ遊んでみて、あまりにもキャラクターの再現度の高さに驚き、いつかしっかりとプレイしてみたいと思っていたタイトルがあります。それが、198...
アキバで見つけたフィギュアを不定期でフォトレビューするコーナーが登場! その第1回目としてご紹介するのは、スピリテイルより2023年9月に発売予定の1/7スケールフィギュア【初音ミク 39’s Special...
昔から知ってたものの、特にリアルでは遊ぶ機会もなく実際にどんなゲーム性なのかそれほど理解していなかったもののひおっつに『海戦ゲーム(バトルシップ)』というのがあります。これはふたりで遊ぶアナログゲームで、それぞれに配置し...
原作漫画の大ファンで、リアルタイムで映画も視聴していましたが、なぜかまったく触れてこなかったのが『AKIRA』のゲームでした。そこで今回、ファミコン版の『AKIRA』とPlayStation 2版の『アキラ サイコボール...
ここ最近やたらゲームを題材にした作品が映像化され話題を呼んでいます。日本でも4月26日より公開される映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は、海外では『アナと雪の女王2』が持っていた記録を抜いて、アニメ映画史上最...
Save the Hero Buildersから発売されたばかりのアイテム『GB Interceptor』を提供していただきました。こちらは、特別な改造をすることなく、本体とカートリッジの間に挟むだけでゲームボーイの映像...
Anbernicより、2023年3月28日より発売が開始された新型中華エミュ機の『RG405M』。そちらに合わせて、本機をレビュー用に提供していただきました。ひと通りいじり回した後でわかったことや気が付いたことについて、...
1987年12月18日にファミコン用RPGとして登場した初代『ファイナルファンタジー』。その後、シリーズとして現在まで作品が受け継がれているだけではなく、多数の派生タイトルも生み出してきました。そうした中で、とりわけリメ...
Brookより発売されているNintendo Switch用コントローラー『Brook Vivid Switch用 ワイヤレスコントローラー』をご提供していただいたので、今回はそのレビューをお届けします。ちなみにカラーバ...
Brookから発売されているワイヤレス対応のゲーミングヘッドフォン『Brook ワイヤレスヘッドセット』をご提供していただいたので、今回はそのレビューをお届けします。 ●『Brook ワイヤレスヘッドセット』アマゾンの販...
Brookよりいくつか新しい製品をご提供していただきましたが、今回はその中から『Brook ウィングマンコンバーターXE2』という製品をご紹介したいと思います。ざっくりとどんなものなのかというと、最新のゲームコントローラ...
当サイトでも、なぜかここ最近アクセスが集まっている企画のひとつが、「今●●シリーズを全部遊ぶにはどうすればいいか」というものです。これまで『ドラゴンクエスト』や『ゼルダの伝説』を取り上げてきましたが、じゃ次は『ファイナル...
Nintendo Switchなど多くのユーザーがいるゲーム機では、コントローラーに触っていないにもかかわらずキャラクターが勝手に動いてしまう、いわゆるドリフトと呼ばれる問題が発生する場合があります。これは、ジョイスティ...