【動画追加】Anbernic RG35XXProレビュー。デュアルジョイスティック搭載でコンパクトで遊びやすいマシン【PR】
昨年はほぼ毎月のように新たな携帯エミュレーター機をリリースしていた、Anbernic。今年はややスロースタートでしたが、続々と新たなマシンの情報が入ってきました。そうした中で、2025年6月10日19時より発売が開始され...
昨年はほぼ毎月のように新たな携帯エミュレーター機をリリースしていた、Anbernic。今年はややスロースタートでしたが、続々と新たなマシンの情報が入ってきました。そうした中で、2025年6月10日19時より発売が開始され...
天空より5月30日に発売されたゲーミングUMPCの『TENKU LUNA』。こちらは、日本ブランドとしては初となるマシンとして同社が企画したもので、そこそこのパフォーマンスが出せるマシンでありながら、先行予約特価が7万円...
かな~り前に、手持ちの初代ゲームボーイを修理しようと思い色々試してみたのですが、まったくうまくいかず。その後、そこそこ程度のいい本体を手に入れていたためすっかり放置していました。 状態としては液晶画面に縦ラインが入り、ほ...
ビネガーシンドロームに侵されてしまった手持ちのゲームボーイポケット。こちらは、ファミ通限定モデルの『スケルトン MODEL-F』として1997年に発売されたものですが、動画を作る過程でいろいろな資料を集めて、多くのことが...
数年前に購入したゲームボーイポケットの『スケルトン MODEL-F』。いわゆるファミ通の別注モデルとして販売されたものですが、購入したときからちょっとだけ気になっていたのが、液晶画面がうっすらとビネガーシンドロームになっ...
任天堂より1995年7月21日に発売されたゲーム機の『バーチャルボーイ』。同社としては初のバーチャルリアリティを題材にしたマシンとして注目を集めたものの、大成功にはいたらず、発売開始からわずか半年で製造が終了。その間、日...
任天堂より1997年8月23日に発売された、NINTENDO64向けFPS『ゴールデンアイ007』。シューティングゲームという、当時のコンシューマーゲーム機としてはそれほど高い人気のあるジャンルではなかったものの、ゲーム...
発表したサービスはいまだに提供開始せず、4年ほど前に売り出した光線銃もいまだに発送すらされていないという、まーまーのいい加減具合がすっかり板に付いてきた感のあるPlaymaji。同社が発売している主力製品が、マルチエミュ...
30年以上前から、自宅で眠らせてきたMacintosh用のCD-Rという、とんでもねえ特級呪物を発掘しました。この時代のMacは、現在のOSXベースのものとは異なり、いわゆるクラシックMacOSと呼ばれる時代のものです。...
コロンバスサークルより、2025年2月19日に発売されたファミコン互換機の『8ビットコンパクトHD』。同社のファミコン互換機というと、コンポジット出力のものが多い印象でしたが、こちらはコンポジットに加えて720pのHDM...