【映画公開記念!特集】幻の『メガドラ』版が『PlayStation 2』用に移植されてた? 『テトリス』の歴史にまつわるあれこれ
65種類以上の異なるプラットフォームに移植されたゲームとして、ギネスブックにも記載されている『テトリス』。最近でも『ぷよぷよテトリス』といった人気作が登場し話題を呼んでいますが、もはや知らない人はいないんじゃないかという...
65種類以上の異なるプラットフォームに移植されたゲームとして、ギネスブックにも記載されている『テトリス』。最近でも『ぷよぷよテトリス』といった人気作が登場し話題を呼んでいますが、もはや知らない人はいないんじゃないかという...
POLYMEGAの公式インスタグラムで、今後サービスが提供される予定のPOLYMEGA XLをSteam Deckで動かしている写真が投稿されました。詳細はまったく不明ですが、こちらの続報にも注目したいところですね。 ●...
Yuunohu氏によってRedditのr/retrogamingに投稿された記事ですが、なんと、『スーパーマリオカート』に登場する全コースをレゴで作ったという作品が公開されていました。同氏によると、ひとつのコースを作るの...
Anton Gale氏によって開発された、Analogue PocketのopenFPGA用『エクセリオン』コアがリリースされました。こちらは作者による最初の作品で、MiSTer FPGAとAnalogue Pocket...
2023年3月18日よりクローズドβテストが始まった、ブリザード・エンターテイメントのアクションRPG『ディアブロ IV』。そのままの状態ではSteam DeckではGPUエラーが表示されて遊ぶことができませんが、本作に...
かんな丸!!氏が開発を進めている、Analogue PocketのopenFPGA用のPlayStationコア『PlayStation on FPGA feat. Pocket』がアップートされました。今回の更新では、...
Anbernicが、日本時間の2023年3月20日16時から3月27日16時までの期間限定で「2023春のホットセール」を開催します。今回のセールでは、RG353PやRG552が最大3800円オフで購入できるほか、他の機...
日本時間の2023年3月18日深夜1時よりスタートした、ブリザード・エンターテイメントのアクションRPG『ディアブロ IV』のクローズドβ。というわけで、さっそくSteam Deckでインストール済みの本作を起動してみた...
『Emu Deck』のようにエミュレーターをバラバラにインストールするのではなく、ひとつのアプリ内でまとめて管理することができるSteam Deck用の総合エミュレーターツールの『RetroDECK』が、v0.6.2bに...
Glorious Eggroll氏が開発を進めている、Steam Deck用カスタムProtonである『Proton GE』の最新バージョン7-51がリリースされました。今回のアップデートでは、『Halo Infinit...
Retro Fightersより、オリジナルのXBOXやNintendo Switch、PCで使えるコントローラー『Hunter』が発売開始になりました。価格は44.99ドル。カラーバリエーションはブラックとトランスペア...
1987年12月18日にファミコン用RPGとして登場した初代『ファイナルファンタジー』。その後、シリーズとして現在まで作品が受け継がれているだけではなく、多数の派生タイトルも生み出してきました。そうした中で、とりわけリメ...
Valveが、Steam Deck向けSteamOSの安定バージョンである3.4.6をリリースしました。今回はMesaグラフィックスドライバーが23.1に更新され、『バイオハザード RE:4 Chainsaw Demo』...
D4エンタープライズは、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』において、新規コンテンツで『ソフトでハードな物語II(PC-9801・Windows11対応版)』を2023年3月14日より配信開始しま...
Steam Deckの『EmuDeck』などで使えるラウンチャーソフトの『EmulationStation DE (ES-DE)』が2.0にアップデートしました。このバージョンより新しいテーマエンジンが利用可能になります...
レトロゲームエミュレーターのマルチランチャー『RetroArch』の最新バージョンである1.15.0がリリースされました。今回のバージョンより、SteamでもmacOS版が配信開始になりました。Macでは、macOS10...
1996年8月2日にハドソンから発売された、スーパーファミコン用RPGの『大貝獣物語II』。本作には「S-RTC」という特殊チップが搭載されており、ゲーム内のシステム時間とリアルな時間の経過を利用した「PLGシステム」(...
Steam Deckで『Xbox Cloud Gaming (Beta)』を起動すると右側にスクロールバーが表示されますが、それを消す追加コマンドがRedditで紹介されていました。 やり方は簡単で、ショートカットの起動...
Analogue PocketやMega Sg、Super Ntなど、高級志向のレトロゲーム互換機をリリースして注目を集めているAnalogue社。これらのマシンがユーザーから大きく指示されている理由のひとつに、エミュレ...
D4エンタープライズは、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』において、新規コンテンツで『レジオナルパワー(PC-9801・Windows11対応版)』を2023年3月7日より無料配信開始しました。...
Glorious Eggroll氏が開発を進めている、Steam Deck用カスタムProtonである『Proton GE』の最新バージョン7-50がリリースされました。今回のアップデートでは、『ペルソナ4 ザ・ゴールデ...
Anbernicの中華エミュ機『RG505』が、2000円オフの1万9999円で購入できるセール実施中です。またAndroid 12 最新版V1.22版がリリースされており、システムやエミュレーターのフロントエンドが改善...
2BitToysのSam氏が、ゲームボーイで写真が撮れる『ポケットカメラ』のシェルを交換して、交換式のCSマウントレンズに対応するmod『2BitToy Camera+』をリリースしました。 ●2BitToyshttps...
レトロゲームや最新ガジェットで気になったニュースをピックアップし、不定期でニュースをお届けしていくコーナーの「レトロゲーム&最新ガジェットニュース!」です。今回のニュースラインナップはこちら! 【2023年3月5日号のニ...
krikzz氏は、自身のツイッターを更新しEverDriveの新しいカートリッジである『Turbo EverDrive PRO』がkrikzz.comで注文可能であるとアナウンスしました。 ●Turbo EverDriv...
Brookより発売されているNintendo Switch用コントローラー『Brook Vivid Switch用 ワイヤレスコントローラー』をご提供していただいたので、今回はそのレビューをお届けします。ちなみにカラーバ...
手作りアイテム販売サイトEtsyで、見た目がゲームボーイカラーにそっくりなiPhoneケース『Unique Video Game Console Design Tough Phone Case』が販売中です。 売り手のF...
Valveは、Steamで配信されているゲームがSteam Deckの互換性を検証していますが、そこでゲームが問題なく遊べることを示す「確認済み」となったタイトルが8000を超えたことがわかりました。ちなみに、この「確認...
Redditの投稿で、Mydst氏が自信のFacebookアカウントでオススメされたものとして投稿したのが、全面スケルトンなボディのSteam Deckと真っ白なケースの写真でした。投稿した本人も、これが本物かどうかわか...
D4エンタープライズは、レトロコンソールの復刻によって登場している、一般クリエイターによるユーザーメイドゲームに注目。こうしたコンテンツの発信やプレイをサポートする『プロジェクトEGGクリエイターズ』を開設すると発表しま...
昨年末に突然予約販売を開始した、POLYMEGAでNINTENDO64を遊べるようにするための『EM05 – ウルトラモジュールセット』。出荷は12~18ヵ月後と記載されていますが、POLYMEGAの公式ツイ...
以前はSteam Deckで『Cyberpunk2077』をプレイするときに、サードパーティ製のランチャーが最初に表示されるため、タッチスクリーンを使用する必要がありましたが、そちらがコントローラーで操作可能になりました...