NINTENDO64コントローラーの3Dスティックをプロゲーマー向けに再構築する「プロジェクト・ルネッサンス」が発売
NINTENDO64のコントローラーに使われている3Dスティック部分を、プロゲーマーの使用にも耐えられるような高品質なものに取り替えるプロジェクトが、RockerGamingにより発売が開始されました。価格は1万6215...
NINTENDO64のコントローラーに使われている3Dスティック部分を、プロゲーマーの使用にも耐えられるような高品質なものに取り替えるプロジェクトが、RockerGamingにより発売が開始されました。価格は1万6215...
Voultar氏が以前から開発を進めていた、2CHIPのスーパーファミコン向けMODの改造キット『SNES Edge-Enhancer Kit』が発売開始になりました。価格は80ドル。 ●SNES Edge-Enhanc...
任天堂より1995年7月21日に発売されたゲーム機の『バーチャルボーイ』。同社としては初のバーチャルリアリティを題材にしたマシンとして注目を集めたものの、大成功にはいたらず、発売開始からわずか半年で製造が終了。その間、日...
おそらく1年ほど前にアナウンスされていましたが、Analogue Pocket用のIREM 72コアが正式にリリースされました。 ●Irem M72 Arcade Compatible Gateware IP Core ...
JasonA氏が、現在取り組んでいるMiSTer FPGA用のシャープX1コアについて情報をMiSTer FPGAフォーラムに投稿しました。 こんにちは、私は新しいコアである SharpX1 の開発に 1 か月間オフライ...
リアルなカセットやディスクでリリースされていないダウンロード版のソフト、特にガラケーのアプリなどはすでにサービス自体が終了してしまっていることから、そこで配信されていたゲームが全く遊べない状況になっています。そうしたゲー...
MiSTer FPGA用のセガサターンなどを手掛けたSergiy Dvodnenko氏(@srg320_)ですが、現在開発を進めているMiSTer FPGA用3DOコアについて、進捗状況を自信のXとYouTubeで公開し...
POLYMEGAのシステムソフトウェアアップデート1.1.34がリリースされました。今回は新機能として、将来追加される予定のハードウェアのサポートと、特定のゲームが正しくプレイ出来ない不具合の修正が行われています。 具体...
krikzz氏は、自身のXに現在発売されているPCエンジン用のマルチカートリッジ『Turbo EverDrive』には、新しいプラスチックカバーが付属していることを公開。こちらは後日別売りされる予定であることを明かしまし...
初代ゲームボーイを大きく成功に導いたタイトルのひとつが、『テトリス』です。ゲームが生まれたのは当時ソ連が支配していた地域ということもあり、ライセンスも複雑怪奇な状況になっていましたが、その隙をかいくぐって任天堂向けゲーム...
数年前と比較しただけでも、何もかもが値段が上がってきた感のあるレトロゲーム関連商品。ソフトはもちろんのこと、ハードもその流れに沿って値段がつり上がってきています。とくに、当時あまり売れなかったものほど希少価値が上がってし...
様々なレトロゲームを原題に蘇らせているEvercadeですが、新たにNEOGEOに対応した携帯ゲーム機『Super Pocket NEOGEO Edition』を発表しました。こちらは、Evercadeの親会社であるBl...
任天堂より1997年8月23日に発売された、NINTENDO64向けFPS『ゴールデンアイ007』。シューティングゲームという、当時のコンシューマーゲーム機としてはそれほど高い人気のあるジャンルではなかったものの、ゲーム...
老舗のマルチアーケードエミュレーター『MAME』の最新バージョン0.276がリリースされました。以下、機械翻訳。 ●MAME 0.276の詳細はこちらhttps://www.mamedev.org/?p=549 MAME...