EmuDeckの強力な対抗馬となるか? Steam Deckでエミュレーター環境を簡単に構築できるRetroDECKを試す
話題のゲーミングUMPC『Steam Deck(スチームデック)』でエミュレーター環境を作るときに、真っ先に試したのが『EmuDeck』でした。こちらはたしかに様々なエミュレーターを一括で入れてくれて便利なのですが……い...
話題のゲーミングUMPC『Steam Deck(スチームデック)』でエミュレーター環境を作るときに、真っ先に試したのが『EmuDeck』でした。こちらはたしかに様々なエミュレーターを一括で入れてくれて便利なのですが……い...
『EmuDeck』のセットアップで『Steam Rom Manager』を使用しますが、すべてのROMが非Steamゲームに分類されて表示されるのがうざいのと、間違ったタイトルやアートワークが勝手に設定されてしまうのもダ...
老舗のマルチアーケードエミュレーター『MAME』の最新バージョン0.251がリリースされました。以下、機械翻訳。 ●MAME 0.251の詳細はこちらhttps://www.mamedev.org/?p=520 MAME...
2022年12月17日に、待望のゲーミングUMPCスチームデックが我が家にも届きました。実は注文したのは遅く、支払方法を選択したのも翌日と遅かったため、まさか配送開始初日に届くとは思わずびっくりしました。どうやら後から分...
CUIベースで、Analogue PocketのopenFPGAに対応したコアを更新してくれる『Pocket Updater Utility』のバージョン2.10.0がリリースされました。 ●Pocket Updater...
『Steam Deck(スチームデック)』でエミュレーターをセットアップするといえば『EmuDeck』が有名ですが、そちらとは別に『RetroDECK』と呼ばれるものもあります。その最新バージョンのv0.6.0bがリリー...
GoG.comでは初代『ディアブロ』が配信されているということもあり、『Heroic Games Launcher』を介して『Steam Deck(スチームデック)』でも遊べるんじゃないかと思ったのですが……残念ながらこ...
以前ご紹介した、『Steam Deck(スチームデック)』で『Xbox Cloud Gaming (Beta)』をセットアップする方法ですが、一部のタイトルは日本語で遊べるものの、ページ自体が英語ということもありタイトル...
D4エンタープライズは、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』において、新規コンテンツで『ロードス島戦記(コンシューマー版)』を2022年12月27日より配信開始しました。 (以下、プレスリリースよ...
話題のゲーミングUMPC『Steam Deck(スチームデック)』を手に入れてから、様々なセットアップを堪能してきましたが、その中のひとつが複数のエミュレーターを一気に入れることができる『EmuDeck』です。 『Ste...
Steamの「ウィンターセール」が、太平洋時間(PT)の2022年12月22日から2023年1月5日まで開催中です。日本でも『Steam Deck(スチームデック)』が発売されてから初めてとなるセールということもあり、注...
JuanGrande386氏(@JuanGrande386)がツイッターで、POLYMEGAに対して「マスターシステムはどうですか? 私はまだそれが無いことにショックを受けています。必要なのはソフトウェアアップグレードと...
話題のゲーミングUMPC『Steam Deck(スチームデック)』を、ここ1週間ほど触りまくってきました。基本的にはいいハードですが、特定のことをやろうとすると知って置いた方がいいことがあるなど、以外とブラックボックスも...
『Steam Deck(スチームデック)』の最上位機種である512GBモデルには、ディスプレイに映りこみを防止するためのプレミアム防眩エッチングガラスが採用されています。ものとしては、普通のディスプレイにアンチグレイのシ...
D4エンタープライズは、WindowsPC向けパッケージ『魔導物語 超きゅ~きょく大全 ぷよぷよ入り』の発売日を2023年3月15日(予定)に決定したと発表しました。合わせて、同梱のサウンドトラックに収録されるタイトル名...
エディアは、 2022年12月22日よりニンテンドーeショップにおいて、 Nintendo Switch向けゲーム『夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION』と『夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION II』、それに加えて関連...
『Steam Deck(スチームデック)』の最新OSであるSteam OS 3.4がリリースされ、miroSDカードのパスがこれまでと異なるものになった(簡単にいうと、ディレクトリーの場所を勝手に変更しちゃった!)ことか...
『Steam Deck(スチームデック)』のSteamOS 3.4がリリースされました。今回のアップデートでは、以前にOS 3.4プレビューとしてテストされていた下記の項目が含まれています。 ちなみにRedditの情報に...
エレクトロニック・アーツが、2022年10月にPCゲームプラットフォームの『EA app』をリリース。それにともない、これまで提供した『Origin』がそちらに統合されるようになりました。その影響をもろに受けたのが、これ...
以前からアナウンスがあった、『POLYEMEGA』のNINTENDO64に対応した交換モジュール『EM05 – ウルトラモジュールセット』の予約販売が開始されました。2022年12月21日時点の価格は1万19...
別記事で動画でも詳しく紹介しましたが、こちらでも軽くSteam Deck レビューをお届けします! 以前からうすうすそうじゃないかな~とは思っていたものの、今回『Steam Deck』が届いたことでハッキリしたことがあり...
Valveが無料で公開しているゲームの『Aperture Desk Job』。本作は、いわゆる『Steam Deck(スチームデック)』の基本的な操作方法を、ゲームで遊びながら学んでいくことができるというコンセプトで作ら...
『Steam Deck(スチームデック)』は、あまりにも出来ることが多すぎて、すっかり後回しになっていましたが、ようやく購入前から試してみたかった『EmuDeck』をセットアップすることができました。 この『EmuDec...
D4エンタープライズは、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』において、新規コンテンツで『キーパー(X68000版)』を2022年12月20日より配信開始しました。 (以下、プレスリリースより) 次...
日本でも発売以降、かなり盛り上がっている印象のゲーミングUMPC『Steam Deck(スチームデック)』。本機は携帯ゲーム機でありながら、PCゲームが遊べるところが大きな特徴ですが、そこに採用されているSteamOSは...
PCゲームを配信しているサイトはいくつかありますが、そのうちのひとつがマイクロソフトが提供している『Xbox Game Pass』です。つねに100タイトル以上のゲームが遊び放題となっていることもあり、とくにXbox S...
Steamで配信されているタイトルを遊んでるだけならあまり意識することはありませんが、本機の醍醐味のひとつがSteam外のサービスを利用して、様々なPCゲームを遊べるようにできるところです。 『Steam Deck』にサ...
昨日アマゾンで購入した、『Steam Deck(スチームデック)』用のコンパチドックが届きました。お値段は4999円。アマゾンの製品名は無駄に長くて逆によく分かりませんが、『Steam Deck用TVドック 6-in-1...
Pram0d氏が、Analogue PocketのopenFPGA用コアとして、新たに『バトルバクレイド』と『アームドポリス バトライダー』のふたつを同時に公開しました。いずれもROMファイルやゲームファイルなどは含まれ...
ひと通りSteamゲームのチェックが終わったあと、真っ先に試したのが『オーバーウォッチ2』をインストールして動かすことができるのか? ということでした。実はいろいろな動画を見てすでに動くこと自体は知っていたものの、『オー...