NINTENDO64コントローラーの3Dスティックをプロゲーマー向けに再構築する「プロジェクト・ルネッサンス」が発売
NINTENDO64のコントローラーに使われている3Dスティック部分を、プロゲーマーの使用にも耐えられるような高品質なものに取り替えるプロジェクトが、RockerGamingにより発売が開始されました。価格は1万6215...
NINTENDO64のコントローラーに使われている3Dスティック部分を、プロゲーマーの使用にも耐えられるような高品質なものに取り替えるプロジェクトが、RockerGamingにより発売が開始されました。価格は1万6215...
任天堂より1997年8月23日に発売された、NINTENDO64向けFPS『ゴールデンアイ007』。シューティングゲームという、当時のコンシューマーゲーム機としてはそれほど高い人気のあるジャンルではなかったものの、ゲーム...
RedditのユーザーがAnalogueのカスタマーサポートに対して、『Analogue 3D』の出荷がいつになるのか問い合わせたところ、1時間ほどで返信がありまもなく出荷される予定であると書かれていたとレポートしていま...
以前より気になっていたNINTENDO64向けのマルチカートリッジ『SummerCart64』を入手しました。こちらはひとつのカセットの中に複数のROMを入れておくことができ、そちらをNINTENDO64実機で起動してゲ...
90年代後半、NINTENDO64のエミュレーションを開発しているという噂は流れていたものの、当初は実際に遊べるようなものはありませんでした。その後プレイアブルなエミュレーターが登場し始め、かなり驚いた記憶があります。 ...
NINTENDO64向けに2000年に発売された、『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』。本作は『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の続編にあたるタイトルで、「3日間システム」によるループ世界を冒険して謎を解き明かしていくことで話題...
Analogue社より、2024年10月21日より発売が開始されたNINTENDO64互換機の『Analogue 3D』。本機は、FPGAでオリジナルのハードを再現したマシンで、同社としては初の4K出力に対応したことでも...
日本時間の202410月22日深夜0時よりプレオーダーが開始された、FPGAベースのNINTENDO64互換機『Analogue 3D』。Analogue社としては初めて4K出力に対応したマシンでもありますが、いろいろと...
Ars Technicaは、NINTENDO64互換機『Analogue 3D』の出荷予定について記事内で言及しており、当初の2024年リリースから若干予定が遅れて2025年第1四半期に出荷される予定だと述べて言います。...
毎年10月16日(日本時間の10月17日)は、Analogueが大きな発表をすることから、「アナログデイ」と言われています。そこで気になるのは今年は何を発表するのか? というところ。 今のところ最も有力なのが、昨年の「ア...
RockerGamingは、NINTENDO64のコントローラー向けアイテムとして『N64 スティック セーバー』をリリースしました。こちらはコントローラー用のTPU エンクロージャで、保管中や輸送中に3D(サンディ)ス...
Hyperkinより、NINTENDO64のオリジナルコントローラーの3D(サンディ)スティックを、ドリフトレスなホール効果ジョイしティックに交換できる『Hall Effect Joystick Module (Game...
Stone Age Gamerが販売している、4 Layer TechのNINTENDO64向けコントローラパック『Forever Pak 64』の在庫が復活しました。価格は39.99ドル。 ●Forever Pak 6...
Timvilleより発売されている、MiSTer FPGA用のコントローラーアダプター『4dapter: Switch / MiSTer Retro Controller Adapter』(以下、4dapter)を入手し...