目指せ! 『ドラクエ』シリーズ「ぱふぱふマップ」完成への道【ドラクエ1FC編】
そんなのネットで検索すればいっぱい出てくるだろ? 車輪の再発明だ。ま、そんな意見も飛び出してきそうですが、ちょっとした思いつきで始めたいと思ったのが、『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する「ぱふぱふ」を全網羅したマップの...
そんなのネットで検索すればいっぱい出てくるだろ? 車輪の再発明だ。ま、そんな意見も飛び出してきそうですが、ちょっとした思いつきで始めたいと思ったのが、『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する「ぱふぱふ」を全網羅したマップの...
日本で発売されていない海外用ファミコン(NES)のゲームタイトルを調査してみました。まだデータの整理が出来ていないため、一部だぶりなども含まれている場合がございます。また、ここに掲載されていないタイトルもあるかもしれませ...
「すぎやこういち」バージョンの『ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ』を買いに行ったときに、たまたま見つけたのが、ゲームボーイ版の『テトリス』でした。といっても自宅にはすでに3本『テトリス』を所有していたのですが、実は探していたバージ...
ツイッターを見ていたら、またまた面白い話題が流れてきました。なんでもスーパーファミコン版の『ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ』のカセットに、誤植があるというのです。その情報によると、コピーライト部分が本来「すぎやまこういち」である...
4月1日に、念願のゲーム機『ピピン・アットマーク』を入手することができました。本機を紹介するときに、必ず語られるのが全世界で4万2000台しか売れなかった話題です。当初は国内で30万台、ワールドワイドで20万台の販売を見...
ということで、オークションやフリマ、アマゾン、海外サイトなどから、1Chipスーパーファミコンに関するシリアルナンバーを徹底的に調査。その結果、一部の例外はあるものの、概ね目安になりやすい型番を把握することができました。...
1987年 1987年10月30日 上海(ハドソン) 1987年10月30日 ビックリマンワールド(ハドソン) 1987年11月21日 THE 功夫(ハドソン) 1987年11月30日 カトちゃんケンちゃん(ハドソン) ...
2000年 2000年3月4日 A列車で行こう6(アートディンク) 2000年3月4日 エターナルリング(フロム・ソフトウェア) 2000年3月4日 柿木将棋IV(アスキー) 2000年3月4日 決戦 -KESSEN-(...
1994年 1994年12月3日 リッジレーサー(ナムコ) 1994年12月3日 A列車で行こう4 EVOLUTION 1994年12月3日 麻雀ステーションMAZIN~麻神~(サン電子) 1994年12月3日 熱血親子...
1998年 1998年11月27日 ゴジラ・ジェネレーションズ(セガ) 1998年11月27日 バーチャファイター3tb(セガ) 1998年11月27日 ペンペントライアイスロン(ゼネラル・エンタテイメント) 1998年...
1994年 1994年11月22日 バーチャファイター(セガ) 1994年11月22日 ワンチャイコネクション(セガ) 1994年11月22日 MYST(サンソフト) 1994年11月22日 TAMA(タイムワーナーイン...
1988年 1988年10月29日 スーパーサンダーブレード 1988年10月29日 スペースハリアーII 1988年11月27日 獣王記 1988年12月24日 おそ松くん はちゃめちゃ劇場 1989年 1989年2月...
1998年11月27日に発売された、セガ最後の家庭用ゲーム機『ドリームキャスト』。発売後に様々なバージョンが登場しましたが、目的によっては対応していないハードも含まれています。そこでこちらでは、主に中古市場で探しやすいよ...
2006年 2006年12月2日 Wii Sports(任天堂)2006年12月2日 おどるメイド イン ワリオ(任天堂)2006年12月2日 ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス(任天堂)2006年12月2日 はじめて...
2001年 2001年9月14日 ウェーブレース ブルーストーム(任天堂)2001年9月14日 ルイージマンション(任天堂)2001年9月14日 スーパーモンキーボール(セガ)2001年10月26日 ピクミン(任天堂)2...
1996年 1996年6月23日 スーパーマリオ64(任天堂)1996年6月23日 パイロットウイングス64(任天堂)1996年6月23日 最強羽生将棋(セタ)1996年9月27日 ウェーブレース64(任天堂)1996年...
1990年 1990年11月21日 スーパーマリオワールド(任天堂)1990年11月21日 F-ZERO(任天堂)1990年12月1日 ボンバザル(コトブキシステム)1990年12月16日 アクトレイザー(エニックス)1...
ミリオンセラータイトルが無数にあった印象の高い、スーパファミコンのタイトル。その数は全部で30作品あります。こうしてずらりと並べてみると、たしかにおなじみのモノばかりですね。久々にこれらのゲームを遊んでみたくなってきまし...
ツイッターのタイムラインで見かけた、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のバージョン違いの話し。当時のゲームは現在のようにオンラインでパッチが当てられるという時代ではなく、出荷時期によってバグが修正されたバージョン...
ここのところのレトロゲームブームの影響もあってか、秋葉原の専門店などを覗いていてもだんだんと価格が上昇している感じがします。当時の少年たちが大人になり、ある程度金銭的に余裕ができたことから趣味でレトロゲームを集め出したと...
1983年 1983年7月15日 ドンキーコング(任天堂)1983年7月15日 ドンキーコングJR.(任天堂)1983年7月15日 ポパイ(任天堂)1983年8月27日 五目ならべ 連珠(任天堂)1983年8月27日 麻...
状態のいいファミコンやゲーム機はどうやって入手できるの? あちらこちらで見かけることの多いレトロゲーム。中古ゲームなどを取り扱っているお店では、ワゴンや壁につられていたりと、比較的お手頃な値段で手に入れることができます。...
1983年7月15日にファミコンこと任天堂の家庭用ゲーム機『ファミリーコンピュータ』が発売されて以来、1252本(諸説あり)ものソフトが発売されてきました。たしかに当時はゲームバブルといった感じで、今では考えられないぐら...
1986年5月27日。その後、数多くの作品に影響を与えることになったゲームがファミコン用ソフトして発売された。そのタイトルの名は『ドラゴンクエスト』。日本国内の売上本数は150万本。ファミコン販売台数は、その当時1000...
65種類以上の異なるプラットフォームに移植されたゲームとして、ギネスブックにも記載されている『テトリス』。最近でも『ぷよぷよテトリス』といった人気作が登場し話題を呼んでいますが、もはや知らない人はいないんじゃないかという...
これまで様々な家庭用ゲーム機が発売されてきましたが、はたしてそれぞれの販売台数はどれぐらいなのか気になりますよね。そこで、据え置き機に絞って情報を調査してみました。意外なことに、任天堂のハードのランキングは思ったほど高い...
市場を確保できていない新規のゲーム機にとって、ソフトが豊富にある下位機種のゲームが利用できるかどうかというのはわりと命運を分ける結果となってきているようです。そのため入れ子のように遊べる機種と遊べない機種が混ざり合い、今...
一時期はゲームのことを「ファミコン」と呼ぶ人も見かけることが多かった、任天堂を代表する家庭用ゲーム機の『ファミリーコンピュータ』(以下ファミコン)。1983年7月15日に発売され、以降全世界で6191万台も販売。日本のゲ...