Analogue Pocketでカードeリーダーを使えるようにするアダプターが登場
ゲームボーイアドバンスの周辺機器として発売されていたカードeリーダーやカードeリーダー+ですが、現在ブライアン・ハーグローブ氏がそちらを使ったコンテンツを制作中です。しかし、このデバイスはその特殊な形状の関係もあり、An...
ゲームボーイアドバンスの周辺機器として発売されていたカードeリーダーやカードeリーダー+ですが、現在ブライアン・ハーグローブ氏がそちらを使ったコンテンツを制作中です。しかし、このデバイスはその特殊な形状の関係もあり、An...
おそらく1年ほど前にアナウンスされていましたが、Analogue Pocket用のIREM 72コアが正式にリリースされました。 ●Irem M72 Arcade Compatible Gateware IP Core ...
FPGA開発者のMazamar氏が、Analogue PockeのopenFPGAとMiSTer FPGAのシングルRAM向けにAtari Jaguarのコアをまもなくリリースすることが明らかになりました。Pixel C...
atrac17氏は、Analogue PocketのopenFPGA用コアとして『ターミネーター2・ジ・アーケード(Terminator 2: Judgment Day)』のコアのプレイ映像を自信のXで公開しました。 『...
Analogue PocketのopenFPGAに対応したMSXコアがリリースされました。こちらはMSX1に対応したものとなっているようです。実際に使用するには、MSX1のROMとBIOSをご自身で用意する必要があります...
1991年にアイレムからリリースされた、アーケード版『ボンバーマン』のコアがMiSTer FPGA向けにリリースされました。こちらのタイトルはハドソンからライセンスを得て作られたもので、『ボンバーマン』シリーズとしても初...
Analogue Pocketの新たらしいファームウェアであるバージョン2.4がリリースされました。今回はゲームギアの回転ボタンマッピングの修正と、ベータ機能としてopenFPGAのドッキング時に、コントローラーの再マッ...
リリース前からアナログディスプレイに表示できるようにする『DAC』のサポートを謳っていた、『Analogue Pocket』。いったいいつ使えるようになるんだ? と心待ちにしていた人も多いと思いますが……なんと現在はその...
Analogue OSの最新バージョンであるv2.3がリリースされました。今回は、ネオジオポケットとネオジオポケットカラーのスリープ/ウェイク機能の追加のほか、バグ修正などが行われています。 ●Analogue OS v...
Analogueは、FPGAを搭載した携帯ゲーム機の『Analogue Pocke』において、新たなカラーバリエーションとなる『Analogue Pocket: GBC Colors Limited Editions』を...