ウクライナの開発者Sergey Dvodnenko(@srg320)氏によるMiSTer FPGA用のスーパー32Xのコアがついに公開!
レトロな家庭用ゲーム機やアーケードゲーム、レトロPCなどに対応したオープンソースのプラットフォームMiSTer FPGAに、新たなコアとしてスーパー32Xが公開され話題となっています。 こちらを開発したのが、ウクライナで...
レトロな家庭用ゲーム機やアーケードゲーム、レトロPCなどに対応したオープンソースのプラットフォームMiSTer FPGAに、新たなコアとしてスーパー32Xが公開され話題となっています。 こちらを開発したのが、ウクライナで...
レトロゲームやレトロPC、レトロアーケードゲームなどに対応したFPGAベースのマルチプラットフォーム『MiSTer』に、新たなアーケードゲームコアとして『Joust 2: Survival of the Fittest』...
jotego氏は、自身が開発しているMiSTer FPGA用のセガ・システム16コアが公開されたとツイッターで発表しました。ソースコードは2022年3月13日に公開予定ですが、バイナリーはすでにJTBINで公開していると...
MiSTer FPGAでPlayStationコアを開発中のFPGAzumSpass氏は、DiscordでDave’sGameRoomYT氏が公開した『グランツーリスモ』を実機+OSSCとPlayStatio...
現在開発が進んでいる、MiSTer FPGA用のセガサターンコアとPlayStationコアですが、それぞれにいくつかの進展があったようです。まずはPlayStationコアから。 ゲーム自体はかなり良好な感じで動作して...
FPGAzumSpass氏が開発を進めている、MiSTerFPGA向けPlayStationコア。その進捗状況が、同氏のツイッターで公開されました。 ここのところすごい勢いで開発ペースが上がっている感のあるPlaySta...
FPGAzumSpass氏が開発を進めている、MiSTerFPGA向けPlayStationコア。その進捗状況が、同氏のツイッターで公開されました。 これによると、新たに『Gex』、『クラッシュ・バンディクー レーシング...
ここのところめきめきと開発が進んでいる印象の、MiSTerFPGA向けPlayStationコア。開発者であるFPGAzumSpass氏のツイートによると、ついに『リッジレーサー』がプレイ可能になったようです。 まだいく...
FPGAでレトロコンピューターやレトロゲーム、レトロアーケードゲームなどが遊べるマルチコアシステムの『MiSTer FPGA』。現在も様々なコアが追加されていますが、開発中のPlayStationコアに関する新たな情報が...
MiSTerAddonsのPorkshopExpressは、FPGAベースのマルチソリューション『MiSTer』の周辺機器として、ケース付きの『SNACアダプター』をリリースしました。価格は$30(送料別)。 ●SNAC...
RMCは、FPGAのオープンソースのマルチプラットフォームMiSTer FPGAに対応した『MiSTerマルチシステム』の発売を開始しました。最初の予約注文分は、2021年11月26日に出荷される予定です。 この『MiS...
現在、FPGAベースのマルチプラットフォームMiSTer FPGA向けに開発中のセガサターンコアですが、その最新のデモ映像がYouTubeで公開されました。映像を見る限り、まだまだバグは多そうなものの、想像以上に動いてい...
FPGAzumSpassは、FPGAベースでレトロPCやアーケードゲーム、家庭用ゲームなどが動かせるマルチプロジェクト『MiSTer』向けのワンダースワンコアをリリースしました。以前から開発はアナウンスされていましたが、...
FPGAでアーケードゲームや家庭用ゲーム機、レトロPCなどの再現したマルチプロジェクトのMiSTer FPGAで、開発者のRobertPeip氏がNESコア用のセーブステート機能を実装しました。こちらの機能を利用する場合...
IPS液晶化や、映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の中で式波・アスカ・ラングレーが使っていたことでも再び注目を集めている携帯ゲーム機の『ワンダースワン』。そのMiSTer FPGA用のコアが現在開発中です。 現在...
ここのところゲームボーイ関連の話題が賑やかです。IPS液晶化や、ゲームボーイコンソライザー、3月にHyperkinより発売されるゲームボーイ互換機『RetroN Sq』や、AnalogueのFPGA携帯ゲーム互換機『Po...
2021年に作ったこちらの記事ですが、一部内容をアップデートしてできるならば今年入手しておきたいレトロゲーム互換機をピックアップしてご紹介していきます。ちなみに、中には数年前に発売されたものやこれから発売されるもの、ある...
FPGAで様々なレトロゲーム機やアーケードゲーム、レトロPCなどを再現することができるオープンソースのプロジェクト『MiSTer FPGA』に新たなアーケードコアが追加されました。 開発したのはアレックスこと別名d18c...
米国で人気のコミュニティサイト「Reddit」の「r / fpgagaming」コミュニティで、FPGAベースのレトロゲーム互換機についての議論が行われていました。投稿者の質問はこのような感じです。 「レトロゲームを遊び...
動画コンテンツとして、FPGAベースのオープンソースプロジェクト『MiSTer FPGA』をご紹介する動画コンテンツをYouTubeで公開いたしました。ちょっと後半はだらだらゲーム動画を流している感じなので、お暇なときに...
以前「MiSTer Addons」で購入した本体とケースに加えて、足りなかった「iOボード」と「USBハブ」が届きました。まぁ、別に裸のままでもぜんぜん機能としては問題なかったのですが、やはりケースに入れて完全体にしたい...
Intel486SXを搭載したDOS/Vマシンを、FPGAで再現した『MiSTer』のコアao486。セットアップにいろいろと手間取りましたが、なんとかゲームが動くところまで持っていくことができたので、こちらの紹介をした...
FPGAベースのオープンソースプロジェクト『MiSTer FPGA』ですが、これまで紹介してきたコンシューマーゲーム機とレトロPC系のものに加えて、もうひとつの柱となっているのがアーケードゲームのコアです。こちらはアーケ...
シャープが1987年に発売した、ホビーパソコンの『X68000』。名前からもわかるように、CPUにはモトローラーのMC68000を搭載。大容量のVRAMと強力なグラフィックコントーラーなどを採用しており、まさにハイエンド...
FPGAベースのオープンソースプロジェクト『MiSTer FPGA』ですが、とりあえずめぼしい家庭用ゲーム機のコアはチェックしたので、いよいよ他のカテゴリーもチェックしていくことにしました。そこでまず取り上げるのが、ホビ...
ベクタースキャン方式を採用し、ワイヤーフレームで描画するサイバーなゲーム機『Vectrex』。日本でもバンダイから1983年に『光速船』という名称で発売されましたが、5万4800円とゲーム機としてはあまりにも高額だったた...
『MiSTer FPGA』のセガ・マスターシステムとゲームギアに対応したSMSコア。コアとゲームROM以外、特別な設定は不要でそのまま遊ぶことができるのが特徴です。 ちなみに、公式のGitHubには、ゲームのROMは拡張...
これまでいくつかの『MiSTer FPGA』用コアをチェックしてきましたが、今回はゲームボーイアドバンスのコアをご紹介したいと思います。こちらのコアを使用するときは、『DE10-Nano』に搭載されているDDR-RAMだ...
FPGAのオープンソースプロジェクト『MiSTer FPGA』。これまでいくつかの家庭用ゲーム機のコアをチェックしてきましたが、ここまでで一番セットアップに手間取ったのが今回のNEOGEO用コアでした。前提条件として、N...
FPGAベースのオープンソースプロジェクト『MiSTer FPGA』。今回は、数あるコアの中からゲームボーイとゲームボーイカラーに対応したものの動作チェックしてしていきたいと思います。ちなみにこちらのコアには、オープンソ...