GDEMUのファームウェアが5.20にバージョンアップ。『エターナルアルカディア』と『バイオハザード CODE:Veronica』の不具合を解決
Deunan Knuteは、ドリームキャスト用光学ドライブエミュレーター『GDEMU』において、最新ファームウェアアップデートをリリースしました。 前回ファームウェアの5.15をリリースしてから、実に3年ぶりとなる今回の...
Deunan Knuteは、ドリームキャスト用光学ドライブエミュレーター『GDEMU』において、最新ファームウェアアップデートをリリースしました。 前回ファームウェアの5.15をリリースしてから、実に3年ぶりとなる今回の...
レトロゲームやレトロPC、レトロアーケードゲームを動かすことができる、FPGAベースのオープンソースプラットフォームの『MiSTer FPGA』。その最初の一歩であるセットアップについて、公式のGitHubに書かれている...
2020年5月30日に、メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏が主催するトークセッション「黒川塾76」がOPENREC.tvで開催された。通常はオフラインで開催されている黒川塾だが、新型コロナウィルスの影響もイベント自体を...
ゲームバンクウェブドットコムより発売された、スーパーファミコン向けの吸い出し機『SFCダンパー V2』とゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスに対応した吸い出し機『GBAダンパー V2』を入手することが...
ほぼ日は、「ほぼ日MOTHERプロジェクト」の第二弾として『MOTHER』のロゴをあしらったTシャツを日ストアで先行発売される公式トリビュートコミック『Pollyanna』と同時販売するとメルマガで発表しました。カラーバ...
ファミコン/NES用のマルチカートリッジ『EverDrive N8 PRO』が、v2.08にアップデートしました。今回の変更点は以下の通り。 ■EDN8-V2.08 23.05.2020①新規マッパーに104、153、1...
7月6日に発売される、ディスク系ゲームに対応したマルチレトロゲーム互換機の『POLYMEGA』。まだ発売はされていませんが、以前から専用の光線銃として『RGC01』を発表しています。そこに使われている技術が、今回ご紹介す...
オンラインで5月1日に申し込んだ10万円給付金が振り込まれたので、日本経済を回すために早速アマゾンで購入したのが『MegaSD』というアイテムです。こちらは、『Terraonion MODE』や『Super SD Sys...
Professor Abrasive氏が、セガサターン光学ドライブエミュレータ『Satiator』で使われるケースに関する話題をPatreonに投稿しました。製品リリースに向けてプロジェクトを推し進めているProfess...
krikzzは、『EverDrive GBA mini』が注文可能になったことを、ツイッター経由で発表しました。基本的な性能は既存の『EverDrive-GBA X5』とほぼ同じですが、サイズがコンパクトになりボディから...
最初にいっておきますが、いろいろやりましたが何の成果も!! 得られませんでした!! つーことで、とある企画のために中古のセガサターンを購入。早速動作チェックをしてみたところ・・・・・・あれ? ドライブが回らない・・・・・...
ほぼ日は、「ほぼ日MOTHERプロジェクト」の第1弾としてトリビュートコミック『Pollyanna』を6月に発売するとメールマガジンで発表しました。ゲームの中に流れる音楽から名付けたという、このタイトル。ほぼ日ストア先行...
Sorgは、PCエンジン/ Turbo Grafx-16 CDのサポートをMiSTer FPGAプロジェクトに追加しました。こちらの詳細については、GitHubページで確認することができます。 https://githu...
ListenNowTweeterを使ってiTunesで流している曲をツイートすることがあるのですが、たまたまモトリー・クルーの「Home Sweet Home」を流していたときにフォロワーから「Crue Ball!」と言...
ファミコン/NES用のマルチカートリッジ『EverDrive N8 PRO』が、v2.07にアップデートしました。今回の変更点は以下の通り。 edn8-v2.07 16.05.20201) domgetter による M...
クラッシックな家庭用ゲーム機やコンピューター、アーケードゲームマシンを、可能な限り忠実に再現するためのオープンソースプラットフォームの『MiSTer FPGA』。ソフトウェアでこれらを模範するエミュレータとはことなり、F...
『MegaSD』や『Super SD System 3』など、ユニークなプロダクトをリリースしているTerraonionから、セガサターンとドリームキャストに対応したマルチオプティカルディスクエミュレータ『Terraon...
任天堂は、2020年5月15日に「Nintendo Switch Online」加入者向けのサービスとして提供中の「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」と「スーパーファミコン Ninte...
何かと話題になっていた中華系エミュレーター携帯ゲーム機『RG350』を、遅ればせながら入手してみました。上位機種なども出ているようですが、とりあえず何かの基準になりそうというのと、見た目が一番かっこよかったからという単純...
そういえばあのアーケードゲームってコンシューマーに移植されてたっけ? とふと思い立ち、探してみることってありますよね。今回たまたまそれを思い立ったのが、ATARIから1983年にリリースされたアーケードゲーム『Star ...
セガは、Nintendo Switch(TM)向けゲーム「SEGA AGES」シリーズ配信タイトルの第18作目として、『SEGA AGES サンダーフォースAC』を2020年5月14日(木)よりニンテンドーeショップで配...
資料用のゲームを探しに行ったときに、たまたま状態のいいファミコン向けゲーム『たけしの挑戦状』が売られていたので、ついつい買ってしまいました。ちなみにこのゲームですが、筆者はリアルタイムで購入しており攻略本を見ながら遊んで...
日本でもふたりのテスターが日々ゲームの動作報告を行ってくれている、マルチレトロゲーム互換機の『POLYMEGA』。そちらで採用されているエミュレータのひとつが『Mednafen』です。『POLYMEGA』自体の印象として...
1993年3月12日にクエストより発売された、スーパーファミコン向けシミュレーションRPGの『伝説のオウガバトル』。一部でカルト的人気を誇る作品ですが、その後PlayStationやセガサターン、フィーチャーフォン向けな...
メサイヤより、1992年7月3日に発売されたスーパーファミコン用アクションゲームの『プリンス・オブ・ペルシャ』。元々はApple II向けに発売されたゲームですが、3D技術もモーションキャプチャー技術もなかったあの時代、...
任天堂より、1993年7月9日に発売されたパズルゲーム『ヨッシーのクッキー』。ファミコンで大ヒットした同名タイトルの作品に、詰め将棋のような要素を持つ「PUZZLE」モードが新たに追加されました。 こちらでは、本作の裏技...
PSPには欠かせないアイテムのひとつに、メモリースティックPRO Duoがありますよね。セーブデータやゲームの一部、あるいは動画などを入れてPSPで楽しむための外部メモリーです。ということで、アマゾンで見つけたのが『No...
すいません、思いっきりあつ森人気に乗っかりました! つーわけで、今回ピックアップしたのはニンテンドー ゲームキューブ向けに2002年2月21日に発売されたアクションゲーム『動物番長』っす! 本作は、『ジャングルパーク』な...
オーストラリアを拠点にするプロジェクト『64Mate』のクラウドファンディングが、KickStarterで開始されました。こちらはゲーム機本体の下に設置できるもので、ゲームカセットやアップスキャンコンバーターなど、用途に...
こんにちわ。当サイトを運営しているライター・編集者の高島おしゃむです。5月1日にツイッターでアイルトン・セナに関する投稿が流れてきました。もう事故で亡くなって26年が経ってしまうんですね。そのセナが亡くなった数日後のゴー...