ドライブレスなセガサターンが登場。拡張スロットからゲームが読み込めるSAROO専用のマシン
Aliexpressを見ている時に見つけたのが、ドライブレスなセガサターンでした。なんでドライブレス? と思ったら、拡張スロットに『SAROO』と呼ばれるものをさすことでゲームを読み込めるようになったため、それに対応した...
Aliexpressを見ている時に見つけたのが、ドライブレスなセガサターンでした。なんでドライブレス? と思ったら、拡張スロットに『SAROO』と呼ばれるものをさすことでゲームを読み込めるようになったため、それに対応した...
ウクライナのFPGA開発者であるSergiy Dvodnenko氏(@srg320_)が開発を進めていた、MiSTer FPGA用のセガサターンコアが正式にリリースされました。MiSTer側のハードウェア要件は128MB...
retro-bitより、セガサターン用のコントローラー『SEGA Saturn® Control Pad』が2023年12月に発売されます。北米版とヨーロッパ版の2種類、カラーバリエーションはそれぞれ白と黒の合計4種類が...
某国の某大手通販サイトのDMを見ていたら、「ゲガのゲーム」という変な文字が書かれているモノを発見しました。「なんなんだよ、ケガのゲームってよ」と思いながらサイトを開いてみたところ……どうやらこれは中古ソフトというわけでは...
Professor Abrasive氏が開発した、セガサターン用光学ドライブエミュレーター『Satiator(セイシエター)』のファームウェアv160が公開されました。 今回のアップデートでは、数ミリ秒のスパイクが発生し...
ウクライナ在住の開発者Sergey Dvodnenko氏による、MiSTer FPGAのセガサターンコアのアップデートがおこなわれました。今回のバージョンでは、CPUとDMACの修正が行われています。 ●Sergey氏の...
セガサターン用光学ドライブエミュレーター『Fenrir Sega Saturn Disc Emulator(ODE)』の最新ファームウェアv1.5.5がリリースがリリースされました。今回のファームウェアは、20ピンと21...
ウクライナのMiSTer FPGA開発者であるSergey Dvodnenko氏によるセガサターンコアが、どうやらもうすぐ披露されそうな動きがあるようです。今のところgithubのプルリクエストがあった程度で実際に入手で...
CastleMania Gamesで、現在ゲーム機の交換用シェルのセールが行われています。対象となるのは、スーパーファミコン、PCエンジン、ドリームキャスト、セガサターンの4種類。 スーパーファミコン用交換ケースは1万6...
現在開発が進んでいる、MiSTer FPGA用のセガサターンコアとPlayStationコアですが、それぞれにいくつかの進展があったようです。まずはPlayStationコアから。 ゲーム自体はかなり良好な感じで動作して...