キャメルトライやメガブラストなどに対応したMiSTer FPGA用のタイトーF2システムコアのベータテスト版がリリース

キャメルトライやメガブラストなどに対応したMiSTer FPGA用のタイトーF2システムコアのベータテスト版がリリース

MiSTer FPGAの新たなコアとして、タイトーF2システムのアーケードコアがベータテスト用にリリースされました。タイトーF2システムは、1980年代後半から1990年代初頭にかけてアーケードゲーム向けに使用されていたハードウェアです。スプライトのスケーリングや複数のスクロールレイヤー、ズーム、ADPCMサンプルの再生など高度な機能を搭載していました。

●Taito F2 System MiSTer Core
https://github.com/MiSTer-devel/Arcade-TaitoF2_MiSTer

こちらのコアでサポートされているゲームは以下の通り(※タイトルは邦題)。

●キャメルトライ1989) – 回転する迷路を備えたユニークなボール転がしパズルゲーム
●ダイノレックス(1992) – 巨大な恐竜のスプライトが登場する先史時代の格闘ゲーム
●ドンドコドン(1989年) – ハンマーを振り回すキャラクターが登場するプラットフォームアクションゲーム
●ドリフトアウト(1991年) – 俯瞰視点のラリーレースゲーム
●ファイナルブロー(1989) – 詳細なファイターアニメーションを備えたボクシングゲーム
●ルナーク(1990) – アフリカのサファリを舞台にした格闘アクションゲーム
●ガンフロンティア(1990) – 縦スクロールシューティング
●ミズバク大冒険(1990) – 水をベースにしたゲームプレイメカニクスを備えたプラットフォームゲーム
●メガブラスト(1989) – スケーリングスプライトエフェクトを備えたスペースシューティング
●ニンジャキッズ(1990) – 忍者キャラクターが登場するアクションプラットフォーム
●プリルラ (1991) – 魔法による変身を楽しめる風変わりなアクションゲーム
●ソリタリーファイター(1991) – 1対1の格闘ゲーム
●マジェスティックトゥエルブ(1990) – 名作スペースインベーダーの強化リメイク

ABOUT US
アバター画像
高島おしゃむ
ライター/編集者。コンピューターホビー雑誌「ログイン」の編集者を経て、1999年よりフリーに。 現在はゲームやホビー、IT、XR系のメディアを中心に、イベント取材やインタビュー、レビュー、コラム記事などを執筆しています。