Steam Deck 512GBを男のペイデイあと払い(3回)で購入!
2022年12月17日より、日本でも出荷が開始される話題のゲーミングUMPC『Steam Deck』(スチームデック)。当初、あまりのサイズの大きさからまったく触手がうごかなかったものの、たまたま「東京ゲームショウ202...
2022年12月17日より、日本でも出荷が開始される話題のゲーミングUMPC『Steam Deck』(スチームデック)。当初、あまりのサイズの大きさからまったく触手がうごかなかったものの、たまたま「東京ゲームショウ202...
先日レビューをお届けしたAnbernicの中華エミュ機『RG505』ですが、ゲーム機を受け取った時点ではファームウェアのバージョンがv1.14でした。それがリリースに合わせてv1.18へのアップデートが行われ、更にいくつ...
先日発表され大きな話題を呼んだ『スターフォックス』のMODファイルである『スターフォックスEX』。開発に2年以上の歳月を費やし、17もの新しいレベルやボスが登場するというもの。リリース時に公開されたPVのできもかなりよく...
先月辺りに話題になった、自分の子供に昔のゲームを遊ばせてみたらつまらなそうにしてた的な話は、ちょくちょく耳にします。あるいは似たようなことで、「昔のゲームは面白かった」的な話をして、若者から老害と陰口を言われるようなこと...
紆余曲折はあったものの、今年の3月に我が家にやってきた、マルチエミュレーター互換機の『POLYMEGA(ポリメガ)』。そのときに、真っ先に試したかったことが、スーパーファミコンの動作確認でした。しかし、本体と同時に届いた...
Anbernicより提供していただいた最新携帯ゲーム機『RG353M』が届きました。……ということで、いつものように詳細なレビューをする前に、簡単な開封動画(無言)を公開いたします。
なんだかんだあって、今年の春に我が家に届いたマルチエミュレーター互換機の『POLYMEGA』。機能やパフォーマンスにはなんの不満もなかったものの、ひとつだけ問題があったのがスーパーファミコンのカセットを読み取るための『E...
Redditに、新しくAnalogue Pocketを手に入れた(または注文中)のユーザー向けに、最小限の手間でセットアップを行うためのクイックスタートガイドが紹介されていましたので、こちらでもご紹介しておきます。 基本...
2022年10月17日に、Analogueが現在の主力ゲーム機である『Super Nt』と『Mega Sg』を終売することを発表しました。現地時間の10月16日は「Analoguデイ」と呼ばれており、毎年大きな発表を行っ...
Analogueから発売されている携帯ゲーム機『Analogue Pocket(アナログポケット)』。スタイリッシュなデザインというだけではなく、FPGAでオリジナルのハードを再現しているのがウリのゲーム機です。 それが...
ここんところ流行ってるAIに絵や文章を描いてもらう系のサービス。ためしに、『AIのべりすと』に初代『ドラゴンクエスト』の冒頭の物語を入力。その続きを描いてもらいました。 ついでに、合間に入れるイラストもAIを利用。こちら...
Anbernicより、発売された新たな中華エミュ機『RG353V』。そのサンプルをご提供して頂きました。とりあえずレビューなどをする前に、簡単な開封だけの動画を撮影したので公開いたします。 ちなみにほぼ編集はしておらず、...
ここのところAnalogue Pocket(アナログポケット)のアップデートが多かったこともあり、細かいチェックをすることが多かったのですが、そこで発見したのがバグだと思っていたのが実は吸い出したROMが悪かったというも...
ここのところ、やたらと『Analogue Pocket(アナログポケット)』関連の話題が多いですが、そのほとんどが「openFPGA」と呼ばれるプラットフォームに関するものです。この流れをまったく知らない人もいると思われ...