Etsyで買ったディアブロのフィギュアを素人がシタデルカラーで塗ってみた
初代『ディアブロ』に関する記事を作るにあたり、パッケージと共に一緒に写真を取りたいと考えたのが、ディアブロのフィギュアです。大昔に持っていた記憶があったのですが、さすがに20年以上も前のフィギュアを手に入れるのは困難。 ...
初代『ディアブロ』に関する記事を作るにあたり、パッケージと共に一緒に写真を取りたいと考えたのが、ディアブロのフィギュアです。大昔に持っていた記憶があったのですが、さすがに20年以上も前のフィギュアを手に入れるのは困難。 ...
6月6日に地獄の門が開く! ということで、シリーズ最新作の『ディアブロⅣ』のリリースに先駆けて、オープンβテストなども行われ盛り上がっていますが、それを横目にここひと月ほどの時間を掛けて準備をしてきたのが、こちらの記事で...
GoG.comでは初代『ディアブロ』が配信されているということもあり、『Heroic Games Launcher』を介して『Steam Deck(スチームデック)』でも遊べるんじゃないかと思ったのですが……残念ながらこ...
ひと通りSteamゲームのチェックが終わったあと、真っ先に試したのが『オーバーウォッチ2』をインストールして動かすことができるのか? ということでした。実はいろいろな動画を見てすでに動くこと自体は知っていたものの、『オー...
先日ご紹介したAnbernicの新型中華エミュ機『RG353P』ですが、こちらの特徴はLinuxとAndroidの両方のOSに対応しているところです。ってことは、いつものようにPC版『ディアブロ』もインストールして遊べる...
以前、中華エミュ機の『RG350』でPC版の初代『ディアブロ』を遊べるようにする方法をご紹介しました。あれから2年ほどたち、その後どうなったのかと思ったところ、昨年11月にAndroid版がリリースされていたことが判明。...
Activision Blizzard Japanは、『Diablo II』とその拡張版を含むリマスター版『ディアブロII リザレクテッド』の発売を記念して、Diablo日本公式Twitterと該当ツイートにて 「フォロ...
何かと話題になっていた中華系エミュレーター携帯ゲーム機『RG350』を、遅ればせながら入手してみました。上位機種なども出ているようですが、とりあえず何かの基準になりそうというのと、見た目が一番かっこよかったからという単純...
1997年。一部ゲーマーの間で、圧倒的な人気を集めたPCゲームが登場した。その名は『ディアブロ』。開発は、当時リアルタイムストラテージゲーム『ウォークラフト』のヒットで知られていたブリザード・エンターテイメントである。 ...