ファミコン版『燃えろ!!プロ野球』では、ふたつのゲームモードが用意されています。ひとつは、コンピューターと対戦していく「ペナント」。もうひとつが、友達と対戦できる「VSモード」です。「ペナント」では132試合の長丁場を戦っていき、80勝することで優勝となります。
「VSモード」では、ペナントの12球団位加えてここだけでしか選べない「OB会」のチームも選択することができます。まずはメニューからどちらかを選んでからゲームをスタートしましょう!
『燃えろ!!プロ野球』 ピッチングのやりかた
ピッチングは、まず左右のキーで選手を動かし投球するプレートの位置を決定します。続いてAボタンと十字キーを押して、コースとスピードを決定していきましょう。
コースとスピードは、十字キーをおす場所で決定することができます。コースは左・中・右で選択。スピードは上が速球、真ん中が中速球、下が低速球です。
ピッチャーが投球後、再び十字キーを押すことでボールを変化させることができます。
①外角速球
②真ん中速球
③内角速球
④外角中速球
⑤真ん中中速球
⑥内角中速球
⑦外角低速球
⑧真ん中低速球
⑨内角低速球
『燃えろ!!プロ野球』 の守備のやりかた
守備は、慣れないうちはボールが外野に飛んだときはしばらくコントローラーを触らずに自動で捕球するのを待った方がいいかもしれません。早く動かしたいときは、コントローラーの十字キーで選手を操作しましょう。
捕球後、十字キーで塁を指定してAボタンを押すことで送球することができます。それぞれの塁は、右キーが1塁、上キーが2塁、左キーが3塁、下キーがホームです。ピッチャーで牽制球を投げたいときは、十字キーで塁を指定してBボタンを押しましょう。
『燃えろ!!プロ野球』 のバッティングのやりかた
バッティングもピッチング同様に、十字キーで9ヵ所の打つポイントを指定してAボタンを押します。Bボタンでバント、Aボタン押しっぱなしでフルスイング、途中でボタンを離すとセーフティバントになります。外国人などバントが打てない設定の選手もいますが、セーフティバントなら打つことが可能です。
ピッチャーがボールを投げた後で、キャッチャーミットの動きをよく観察することでバッティングのポイントが掴めると思います。
①インステップ高め
②高め
③アウトステップ高め
④インステップ水平
⑤(何も押さない)真ん中
⑥アウトステップ水平
⑦インステップ低め
⑧低め
⑨アウトステップ低め
走塁のやりかた
ランナーが塁上にいるときは、それぞれの選手を指定して走塁を指示することができます。やりかたはとっても簡単。十字キーで塁を選択して、Bボタンで進塁、Aボタンで帰塁です。タッチアップの時は、塁に戻ってタイミングを見測らないましょう。
選手交代
プレイヤーの役割は、選手としてピッチングやバッティングなどをするだけではありません。タイミングを見計らって、投手の交代やピンチヒッターなどを出していくことも重要な戦術のひとつとなります。
選手を交代するときは、スタートボタンを押してタイムをかけてAボタンを押します。続いて十字キーを押して選手を選び、Aボタンを押しましょう。
●FC版『燃えろ!!プロ野球』選手データ【セ・リーグ系】
●FC版『燃えろ!!プロ野球』選手データ【パ・リーグ&OB系】
●【ファミコンの裏技】燃えろ!!プロ野球
●『燃えろ!!プロ野球』でなかなか勝てなかったのでID野球を導入してみた