『スーパーファミコン』の映像出力はAV、S端子、RGBでどれぐらい変わるのか検証してみた

『スーパーファミコン』の映像出力はAV、S端子、RGBでどれぐらい変わるのか検証してみた

レトロゲームを遊ぶときに、単にゲームが遊べれば何でもいいという人もいれば、できる限り最高の環境で楽しみたいという人もいると思います。そこで今回は、AVケーブル、S端子ケーブル、RGBケーブルで映像を出力し、それぞれどれぐらい変わるのかチェックしてみました。

ちなみに使用したのは、『スーパーファミコン』後期の1Chipモデルで、AVケーブルとS端子ケーブルが両方使える『S+AV端子ケーブル』、RGBはサードパーティ製の『A-RGB21-SFC』『XRGB-mini FRAMEMEISTER(フレームマイスター)』に接続。それをキャプチャユニット『ACT-C878』で取り込んでいます。

『スーパーファミコン』の映像出力はAV、S端子、RGBでどれぐらい変わるのか検証してみた
『スーパーファミコン』の映像出力はAV、S端子、RGBでどれぐらい変わるのか検証してみた

ドラゴンクエストV天空の花嫁

上から順番に、AVケーブル、S端子ケーブル、RGBケーブルの映像となっています。とくにAVケーブルとその他では映像のクリアさが断然違ってきますね。RGBは映像そのものは綺麗ですが、色味がS端子よりもおとなしめという印象です。

AVケーブル

『スーパーファミコン』の映像出力はAV、S端子、RGBでどれぐらい変わるのか検証してみた

S端子ケーブル

『スーパーファミコン』の映像出力はAV、S端子、RGBでどれぐらい変わるのか検証してみた

RGBケーブル

『スーパーファミコン』の映像出力はAV、S端子、RGBでどれぐらい変わるのか検証してみた

ゼルダの伝説神々のドライフォース

ゼルダの伝説神々のドライフォースも比較。RGBの落ち着いた感じも捨てがたいですが、最低S端子程度あれば不満はなさそうですね!

AVケーブル

『スーパーファミコン』の映像出力はAV、S端子、RGBでどれぐらい変わるのか検証してみた

S端子ケーブル

『スーパーファミコン』の映像出力はAV、S端子、RGBでどれぐらい変わるのか検証してみた

RGBケーブル

『スーパーファミコン』の映像出力はAV、S端子、RGBでどれぐらい変わるのか検証してみた

各ケーブルの比較

text.レトロゲームライター 高島おしゃむ


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。