【動画企画】Analogue Pocketをひと月ほど使って感じた11のポイント
2021年12月13日よりプレオーダー向けに発送が開始された、アナログの携帯ゲーム機アナログポケット。そのスタイリッシュなデザインに加えて、エミュレーターではなくFPGAを採用した初の携帯ゲーム機としても注目を集めていま...
2021年12月13日よりプレオーダー向けに発送が開始された、アナログの携帯ゲーム機アナログポケット。そのスタイリッシュなデザインに加えて、エミュレーターではなくFPGAを採用した初の携帯ゲーム機としても注目を集めていま...
Redditのr / AnaloguePocketで、u/0Sunset氏がここのところ話題となっていた『Analogue Pocket』の十字キーの遊びが大きい問題に対して、調整できるか試してみたという投稿がありました...
使えば使うほど良さがわかってくる、スルメのような携帯ゲーム機『Analogue Pocket』。注文したのは2020年8月でしたが、そのときに購入を迷ったのが専用のハードケースでした。実際にAnalogueで売られている...
krikzzは、ユーザーからの質問についてツイッター上で回答。それによると、現在『Analogue Pocket』との相性が良くないといわれているEverDriveについて、『EverDrive-GB X7』、『Ever...
2021年12月13日より、Analogueから発売されたFPGAベースのゲームボーイ系互換機『Analogue Pocket』。そろそろひと月ほど経とうとしていますが、通常同社のゲーム機はリリース直後にジェイルブレイク...
『Analogue Pocket』の特徴のひとつに、赤外線通信機能を搭載している点が上げられます。これまでこちらの機能を利用して、ゲームボーイカラーとデータのやりとりが行えることを紹介してきました。そこで今回は、それをさ...
『Analogue Pocket』の発売に合わせて入手したアイム手のひとつが、ゲームボーイ用の周辺機器として1998年2月21日に発売された『ポケットプリンタ』です。こちらは、ゲームボーイ本体と通信ケーブルで接続すること...
前回の記事で『Analogue Pocket』に赤外線通信機能を使ったソフトとして、『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル』の「ふしぎなおくりもの」ができるのか検証を行いました。当初はそもそも『Analogue Poc...
Analogueは、同社の携帯ゲーム機『Analogue Pocket』において、ファームウェア1.0Aをリリースしたと発表しました。動機は、ゲームをスリープ状態から戻すときなどに、不意に大きなノイズが出ることが頻繁して...
『Analogue Pocket』に搭載された機能のひとつに、赤外線通信の対応がある。ゲームボーイ系でこの赤外線通信機能を搭載したのはゲームボーイカラーのみということもあり、あまり注目を集めることはなかったが、なんとそれ...
ゲームボーイやゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスのゲームの中には、特殊なセンサーを搭載したものや、マルチカートリッジなど様々なタイプのカートリッジが存在している。基本的にそれらはゲーム機本体というよりもカートリッ...
というわけで、ようやく自由な時間が取れたので、さっそく届いていた『Analogue Pocket』関連のアイテムをいろいろと触ってみることに。前回のレビューでは触れていなかったが、同時に届いていたのが『ゲームギアアダプタ...
日本時間でいうと、2021年12月14日あたりから出荷が開始されたAnalogueの新型携帯ゲーム機『Analogue Pocket』。すでに日本でも手に入れた方が多数いるが、例によって筆者のことろはそうしたサイクルより...
日本でも最新ゲーム機が転売ヤーの餌食になり、出荷台数がそこそこあるにも関わらず一向に一般家庭に浸透しないという深刻な問題がありますが、やっぱりというか海外でもその状況は変わらないようです。ということで、2021年12月1...