【動画コンテンツ】1Chipスーパーファミコンの光と闇
今回公開した動画コンテンツでは、以前こちらのサイトでご紹介したスーパーファミコンの1Chip機種に焦点を当てて、動画の中でご紹介しています。
今回公開した動画コンテンツでは、以前こちらのサイトでご紹介したスーパーファミコンの1Chip機種に焦点を当てて、動画の中でご紹介しています。
日本では、バンダイから『光速船』という名前で発売されたゲーム機『Vectrex』。モノクロ9インチを搭載した筐体に、ベクタースキャン方式を利用したワイヤーフレームなゲームが遊べるゲーム機として、カルトな人気を誇っています...
古い記事を掘り起こして動画化するシリーズの最新作・・・・・・って、ちょっと何言ってるかわかりませんが、まぁ、そういうことです! ってわけで、今回は以前ご紹介した『retroUSB AVS』の動画を公開しました。詳しい記事...
2017年から4年連続開催となる、毎年恒例の『ドラゴンクエスト』ウインドオーケストラコンサート年末公演の開催が決定しました。公演は、2020年12月30日(水)、 31日(木)の2日間。東京国際フォーラム・ホールCで、 ...
MakeMHzは、初代XBOX向けのデジたりビデオ出力modである『XboxHDMI』の先行予約ページをオープンしました。この『XboxHDMI』は、GPUのピクセルデータバスから直接映像をキャプチャーしたものをエンコー...
主婦の友インフォスは、『メガドライブコンプリートガイドデラックスwithマークIII』を2020年8月28日(金)より発売します。価格は3000円(税別)。 (以下、プレスリリースより) 著名コレクター完全協力のもと、 ...
セガは、2020年8月26日(水)より、 オンラインショッピングサイト“ebten”内「セガストア」において、「セガ名作サントラCD」コーナーの第四弾をオープンしました。 (以下、プレスリリースより) 第四弾は、ソフトメ...
Terraonionは、セガサターンとドリームキャストのドライブをSSD化できるリプレイスユニット『Terraonion MODE』において、新たなファームウェアv1.03 R02を公開しました。今回のアップデートでは、...
今回レビュースするのは、レトロなゲーム機器を取り扱っているPendorraさんからご提供頂いたハンドヘルドデバイス『RG350P』です。アマゾンでの販売価格は1万1990円(税込)。以前こちらのサイトで、約1万円ほどで購...
セガトイズは、『アストロシティミニ』の発売日を2020年12月17日(木)に決定し、 収録タイトル第2弾を発表しました。 (以下、プレスリリースより) 『アストロシティミニ』は、 90年代ゲームセンターに登場したゲーム筐...
2012年に、レトロゲーマーの救世主として生まれたアップスキャンコンバーターの『フレームマイスター』は、長らく王者の地位を守り抜いてきました。しかし、主要部品が手に入らなくなったことから、2019年6月に生産を終了。現在...
バンダイナムコエンターテインメントは、 Nintendo Switch向けゲーム『ナムコットコレクション』において、発売記念キャンペーンを開催すると発表しました。 (以下、プレスリリースより) Twitterで公式アカウ...
Professor Abrasive氏が開発中の、セガサターン用光学ドライブエミュレータ『Satiator(セイシエター)』。その価格が260ドルであることが発表されました。7日以内に、Patreonの購読者に販売されま...
今回は、以前このサイトでもご紹介したふたつの記事を統合して、PlayStation2用のアップスキャンコンバーターをピックアップした動画を公開しました! 実際に動画を作ってみると、コロンバスサークルのほうはなかなか頑張っ...
ほぼ日は、6月に発売された『MOTHER Tシャツ』に続くMOTHERグッズ第2弾として、 MOTHER EARTHをモチーフにしたジュエリーや愛知県の伝統工芸「七宝」の手法でつくられたフランクリンバッヂ、スターマン・ど...
長らく売り切れていたMega Sg用のゲームギア&マークⅢ、SG1000用のカートリッジアダプター『Mega Sg Cartridge Adapter Set』が入手できたので、記念にAnalogueのメガドライブをFP...
ファミコンや最近のゲーム機など、ソフトとハードである程度完結して遊べるシステムとは異なり、いろいろな技術がごちゃ混ぜになっていることで、微妙にややこしい状況になってしまっているものがあります。今回テーマにしたセガサターン...
当初今年の7月にリリース予定だった、Analogueのファミコン互換機の高級版『Nt mini Noir』。新型コロナウィルスの影響で11月の出荷に変わりましたが、なんとその追加の予約注文が日本時間の8月12日0時より可...
Raspberry Piと高速カメラを使用して、ディスプレイの遅延を測定できるオープンソースプロジェクト『PiLagTester Pro』がリリースされました。Raspberry Pi 4使用して4K信号をディスプレイに...
Voultarは、初代PlaySTation用のふたつのMODアイテムのインストールビデオをYouTubeで公開しました。 ひとつは、PlayStationのドライブを置き換える光学ドライブエミュレーターの『XStati...
ドリームキャストに引き続き、ディスクドライブをSSDに置き換えることができるマルチ光学エミュレーターの『Terraonion MODE』を、セガサターンにも導入してみました。『Terraonion MODE』の詳細につい...
Krikzzは、自身のツイッターアカウントでメガドライブ用マルチゲームカートリッジ『Mega EverDrive PRO』のOSがv4.04にアップデートしたと発表しました。 MEGAOS-V4.04 08.08.202...
『Analogue Pocket』でも話題になったAnalogueの人気商品のひとつに、メガドライブをFPGAで再現した互換機『Mega Sg』があります。しかしながら、そちらに対応したゲームギア&マークⅢ、SG1000...
CastleMania Gamesは、PlayStationの光学ドライブの代わりに使えるModキット『XStation』の予約をもうすぐ開始するとツイッターで発表しました。 この『XStation』は、SCPH-100...
インフォレンズは、家庭用アーケード筐体型ゲーム機『レトロアーケード』シリーズより、新商品『スペースインベーダー』を2020年8月6日(木)に全国の家電量販店および通販サイトなどで販売開始します。また、それを記念して期間限...
前回に引き続き、「俺的最強のレトロゲーム環境をつくる:ドリームキャスト編」の続きとしてお届けするのが、ドリームキャストのSSD化です。購入したのは、『Terraonion MODE』というアイテム。セガサターン用と同時に...
Terraonionは、セガサターンとドリームキャストのドライブをSSD化できるリプレイスユニット『Terraonion MODE』において、新たなファームウェアv1.02 R10を公開しました。今回のアップデートでは、...
以前よりアナウンスのあったAnalogueの新型携帯ゲーム機『Analogue Pocket』ですが、なんと発売からわずか数分で本体のほうは売り切れてしまったようです。ちなみに、専用アダプターですが、こちらはゲームギア対...
公益社団法人大阪市音楽団は、各地で大好評となっている日本で最も長い歴史と伝統を誇るOsaka Shion Wind Orchestra「ドラゴンクエストコンサート」の無観客によるLIVE配信(シリーズ9作品全4公演)を開...
液晶ディスプレイでも、光線銃を使った往年のゲームを遊べるようにしたプロジェクト『Sinden Lightgun』。話題のマルチレトロゲーム互換機の『POLYMEGA』に採用されたことでも知られていますが、いくつかの更新情...