Xbox 360のゲームを本体でリッピングする方法
Xbox 360のゲームエミュレーターなどで遊ぶときにデータをリッピングする必要がありますが、PCのみでは特殊なドライブが必要になります。そこで今回は、Xbox 360本体とPC、そしてUSBメモリーを使って簡単にできる...
Xbox 360のゲームエミュレーターなどで遊ぶときにデータをリッピングする必要がありますが、PCのみでは特殊なドライブが必要になります。そこで今回は、Xbox 360本体とPC、そしてUSBメモリーを使って簡単にできる...
ゲームキューブは8cmのCD-ROMがメディアとして利用されていますが、ほかのCD-ROMベースのソフトとは異なり、リッピング方法にややクセがあります。大きく分けてその方法はふたつ。ひとつは、PCを使ったやりかたで、もう...
ゲームバンクウェブドットコムより発売された、スーパーファミコン向けの吸い出し機『SFCダンパー V2』とゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスに対応した吸い出し機『GBAダンパー V2』を入手することが...
GD-ROM特殊なフォーマットを採用しているということもあり、『ドリームキャスト』のソフトの吸い出しには実機が必要になります。しかし、これにはやや癖があり、全ての 『ドリームキャスト』 に対応しているわけではありません。...
なぜだか最近、やたらとニンテンドーDSのバックアップツール『SMS2』を紹介した下記の記事にアクセスが集まっているな~と思ったら、Androidストアでエミュレータが配信されていて、そちらの需要があったからなんですね。ア...
無改造でPCエンジンを高画質で出力できるアイテム『うーぱーぐらふぃくす(UGX-02)For PCE』ですが、その機能のひとつにROMデータの吸い出しがあります。 はじめに、PCエンジンに『うーぱーぐらふぃくす』を接続し...
2020年1月23日追記:ゲームバンクのサイトによると、現バージョンのダンパーシリーズは販売停止になっており、新バージョン「V2」の切り替わっていくとのこと。アマゾンでは購入可能ですが、2020年2月上旬からは、こちらも...
2020年1月23日追記:ゲームバンクのサイトによると、現バージョンのダンパーシリーズは販売停止になっており、新バージョン「V2」の切り替わっていくとのこと。アマゾンでは購入可能ですが、2020年2月上旬からは、こちらも...
マジコンが猛威を振るったニンテンドーDS時代。おそらくその頃入手したのが『SMS2』というアイテムです。一見するとUSBメモリーのように見えますが、ニンテンドーDS用ゲームの吸い出しとセーブデータのバックアップと上書きを...
レトロゲーム関連をあさっていると、なにかと目に入ってくるハードがあります。それがサイバーガジェットが販売しているレトロゲーム互換機の『レトロフリーク』です。互換性の問題云々は互換機なのである程度割り切れますが、なんといっ...
アマゾンでディスクシステム関連のアイテムを探していたところ、ちょくちょく目に止まった不思議なアイテム。それが今回ご紹介する『FDSStick』です。 一見するとUSBメモリーっぽい形をしていますが、なんとこれを使うことで...