『FDSKey』がリリース。OLEDディスプレイを搭載したオープンソースのディスクシステムドライブシミュレーター
ファミリーコンピュータ ディスクシステムに代わって利用できる、オープンソースのドライブシミュレーター『FDSKey』がリリースされました。こちらはオープンソースのプロジェクトとなっており、低コストで簡単に構築することがで...
ファミリーコンピュータ ディスクシステムに代わって利用できる、オープンソースのドライブシミュレーター『FDSKey』がリリースされました。こちらはオープンソースのプロジェクトとなっており、低コストで簡単に構築することがで...
Analogue Pocket(アナログポケット)のopenFPGA用ファミコンコアが1.0.0にアップデートしました。今回の更新では、新たにディスクシステムに対応しています。実際にこちらを利用するときは、fds.bio...
1983年7月15日にファミコンこと任天堂の家庭用ゲーム機『ファミリーコンピュータ』が発売されて以来、1252本(諸説あり)ものソフトが発売されてきました。たしかに当時はゲームバブルといった感じで、今では考えられないぐら...
はじめに 発売から30年近く、任天堂の修理サポート終了から10年以上が経った、『ディスクシステム』。どんなに良い状態を保っていても、どうしても年月劣化してしまう部分があります。その中のひとつが、「ゴムベルト」です。筆者も...
『ディスクシステム』といえば、1986年2月21日に発売されたファミコンの周辺機器ですよね。筆者も発売前から雑紙の情報をつぶさにチェックしており、大容量でしかもディスクを500円で書き換えることで、別のゲームが遊べるとい...