ファミコン×XREAL Air2 Pro(ARグラス)でゲームを楽しむときの注意点
ほんの思いつきで、ファミコンをARグラスの『XREAL Air2 Pro』で遊んでみようと思い繋いでみたところ、思ったようにうまく動かないことがわかりました。これは特にファミコンに限った話ではなく、単純にARグラスのソー...
ほんの思いつきで、ファミコンをARグラスの『XREAL Air2 Pro』で遊んでみようと思い繋いでみたところ、思ったようにうまく動かないことがわかりました。これは特にファミコンに限った話ではなく、単純にARグラスのソー...
遅ればせながら、『EverDrive』の作者でもあるKrikzz氏が作ったファミコンを無改造でRGB出力できるデバイスの『RGB Blaster』を入手しました。このデバイス自体を触ってみたかった……というよりも、ある組...
ゲームバンクより、1台で7種類のレトロゲームが吸い出せる『マルチダンパー Super 7in1 V3.1』が発売されました。アマゾンでの販売価格は2万3800円。 ●マルチダンパー Super 7in1 V3.1(アマゾ...
ブックオフグループホールディングスの子会社で、リユースショップ「BOOKOFF」等を運営するブックオフコーポレーションは、現在予約受付を行っているブックオフ限定デザインレトロゲーム互換機3機種のうち、『8ビットポケットプ...
krikzzは、自身のツイッターアカウントでファミコン用マルチゲームカートリッジ『EverDrive N8 PRO』のファームウェアをv2.15にアップデートしたと発表しました。 ●最新ファームウェアの入手先https:...
ふとした思いつきで、永井豪原作の漫画『デビルマン』を題材にしたゲームを探してみたところ、引っかかったのがファミコン版とPlayStation版でした。さっそくどちらも入手して、それぞれの特徴などを交えつつ記事を作ろうかと...
ちょっと仕事で近くに行ったこともあり、ついでに渋谷PARCOで運営されている任天堂の直営オフィシャルショップ「Nintendo TOKYO」に遊びに行ってみました。ここはさすがといった感じで、もう任天堂グッズがてんこ盛り...
日本でも8月17日よりSave the Hero Buildersから発売されるファミコンディスクシステムドライブシミュレーター『FDSKey』ですが、その最新ファームウェアであるv1.2がリリースされました。今回のバー...
以前ご紹介した、Save the Hero Buildersのファミコンディスクシステムドライブシミュレーター『FDSKey』ですが、2023年8月17日より受注生産の予約を開始すると発表しました。価格は100円値上がり...
RETRO GAME RESTORE(RGR)が、ファミコン本体の交換用メインボード『RGR Famicom HVC-CPU-07 Main Board repro』の予約販売を開始しました。価格は56.69ドルで、出荷...
ここ最近にわかにディスクシステム回りが活気づいてきたような気が、するような、しないような!? ってわけで、ディスクシステムのいわゆる赤いドライブの代わりに接続して使えるアイテムの種類が増えてきたので、いったんこの辺りで情...
以前ご紹介した、ファミリーコンピュータ ディスクシステムに代わって利用できる、オープンソースのドライブシミュレーター『FDSKey』ですが、そちらを組み立てたものをWill’s Console Modsが販売...
ファミリーコンピュータ ディスクシステムに代わって利用できる、オープンソースのドライブシミュレーター『FDSKey』がリリースされました。こちらはオープンソースのプロジェクトとなっており、低コストで簡単に構築することがで...
ファミコンを無改造でRGB出力できる『RGBブラスター』のファームウェアが、v04にアップデートされました。今回のアップデートでは、同期ジェネレーターの修正に加えて、RetroTINK 2Xとの互換性についても修正が行わ...
健康優良不良少年のゲームに続いてプレイしたのは、またまたヤンキーもの!? 以前少しだけ遊んでみて、あまりにもキャラクターの再現度の高さに驚き、いつかしっかりとプレイしてみたいと思っていたタイトルがあります。それが、198...
EverDriveの作者でもあるKRIKzz氏が開発した、日本のファミコンを無改造でRGB出力できるようにするアイテム『RGBブラスター』。そのパッケージとケース付きのバーションがEverDriveの公式販売店でもあるS...
原作漫画の大ファンで、リアルタイムで映画も視聴していましたが、なぜかまったく触れてこなかったのが『AKIRA』のゲームでした。そこで今回、ファミコン版の『AKIRA』とPlayStation 2版の『アキラ サイコボール...
約2週間ぶりのごぶさたとなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? というわけで、ここ最近のレトロゲーム&ガジェット関連のニュースをまとめてご紹介していきます。 今回のニュースラインアップはこちら! ●『Polyme...
ファミコンを無改造でRGB出力できる『RGBブラスター』。初期バージョンの不具合などから販売が中止されていましたが、ビデオアンプと同期の修正を加えたRev.Bとして販売再開されました。価格は150ドル。 ●RGBブラスタ...
当サイトでも、なぜかここ最近アクセスが集まっている企画のひとつが、「今●●シリーズを全部遊ぶにはどうすればいいか」というものです。これまで『ドラゴンクエスト』や『ゼルダの伝説』を取り上げてきましたが、じゃ次は『ファイナル...
Retro Game Restoreは、日本のファミコン用の新しいドーターボード『Famicom Power Adapter Board』の予約注文を開始しました。こちらは元の電源ボードと交換することで、コンポジット出力...
噴出していたと思われていた、1996年に作られたNESエミュレーターの『LandyNES』が、@textfiles’ DiscMasterのウェブサイトで発見されました。1990年代あたりは、まだまだPCのデ...
サイト名に似合わず、あまりにもマニアックな路線に走りすぎたため、ベタの企画もたまにはやってかないと、という気まぐれでスタートした「5選シリーズ」今回は、「家族で遊びたいファミコン5選」と題して、ゲームをピックアップしてみ...
Adam Gastineau氏が開発を進めている、Analogue PocketのopenFPGA用ファミコン(NES)コアが、0.3.1にアップデートしました。今回のバージョンでは、多くの人が待ち望んでいたセービステー...
以前アナウンスがあった、ファミコンを無改造でRGB出力できる『RGBブラスター』ですが、EverDriveの公式ストアであるKrikzzStoreの「ブラックフライデーセール」とともに、発売開始になったようです。価格は通...
正直多すぎて正確な情報がよくわかっていませんが、spiritualized1997氏がAnalogue PocketのopenFPGA用コアを大量にリリースしたようです。リストによると公開(または更新?)されたのは以下の...
わずか5000バイトのC++で書かれたファミコンエミュレーター『smolnes』が公開されました。ソースコードはRedditのコメント欄にも書き込むことができるコンパクトさで、マッパー0と1に対応しています。ビルドはおそ...
Analogue Pocket(アナログポケット)のopenFPGA用ファミコンコアが1.0.0にアップデートしました。今回の更新では、新たにディスクシステムに対応しています。実際にこちらを利用するときは、fds.bio...
Shane Lynch氏が開発しているAnalogue Pocket(アナログポケット)のopenFPGA用ファミコンコアで、現在リンクケーブルを使ったふたり同時ブレイの開発が行われているようです。同氏のツイッターでその...
Adam Gastineau氏が開発した、Analogue Pocket(アナログポケット)のopenFPGA用NES(ファミコン)コアの初めてのバージョンとなる0.1.0がリリースされました。 今回のバージョンでは、ド...