ストレートなスタイルに変更可能なゲームボーイアドバンス用シェル『Game Boy Advance SP Slate Shell』の先行予約が開始。出荷は2022年6月の予定
Retro Game Repair Shopは、ゲームボーイアドバンスをストレートなスタイルに変更できるシェル『Game Boy Advance SP Slate Shell』の先行予約を開始しました。価格は$94.99...
Retro Game Repair Shopは、ゲームボーイアドバンスをストレートなスタイルに変更できるシェル『Game Boy Advance SP Slate Shell』の先行予約を開始しました。価格は$94.99...
悪名高いNINTENDO64の改造コンソール『WARRIOR 64』で資金を集めていたIntecGamingが、Kickstarteで新たなクラウドファンディングを開始。こちらも、悪い意味で各所で話題になっているようです...
任天堂が、Nintendo Switch用にサービスを提供しているオンラインサブスクリプションサービスの「Nintendo Switch Online」。現在ファミコンやスーパーファミコンに加えて、追加パックでNINTE...
Gamebank-web.comは、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス用『GBAダンパー』のNewクライアントを2022年2月21日にリリースしました。今回のアップデートでは、ファームウェアの一部不...
gamebox.systemsは、ゲームボーイアドバンスを最大1080iで出力可能な『GBHD ADVANCE』の完成品を来週月曜から同社のウェブサイトで販売開始するとツイッターで告知しました。なお、DIYキットは3月1...
『Analogue Pocket』を使った写真を撮ろうとしたとき、どうしてもキャッチーな絵のタイトル画などが出てくるゲームを選んでしまいがちです。毎回そのテーマにあったものがあればいいのですが、そうはうまくいかず。たとえ...
レトロゲーム界隈で、ここのところ注目ニュースのひとつが『OpenLara』と呼ばれるものです。こちらは、初代PlayStationで発売されたアクションアドベンチャーの『トゥームレイダー』を移植したもので、なんとPlay...
GAMEBANK-web.comより、7機種に対応した新たなマルチダンパー『マルチダンパー Super 7in1(プロトタイプバージョン)』が数量限定で発売されました。価格は3万4513円(税込)。 すでにいくつものダン...
週間デアゴスティーニというよりも、もはや「日刊Analogue Pocket」といわんばかりに連投が続いていますが、わかりやすいように分割した結果こうなってしまいました。ってことで、今回はその『Analogue Pock...
日本時間でいうと、2021年12月14日あたりから出荷が開始されたAnalogueの新型携帯ゲーム機『Analogue Pocket』。すでに日本でも手に入れた方が多数いるが、例によって筆者のことろはそうしたサイクルより...
2021年12月13日より出荷が開始された、Analogueの携帯ゲーム機『Pocket』。そのユーザーガイドを勝手に日本語翻訳してみました。 ●『Analogue Pocket』ユーザーガイド(PDF)https://...
Retro Game Repair Shopが、ゲームボーイアドバンスに簡単にインストールできる改造キット『Game Boy Advance HDMI Out Mod』を50ドルで発売中です。ゲームボーイアドバンスは、発...
12月3日より、家電のケンちゃんでの販売も開始されたマルチカートリッジダンパー『カートリッジリーダー』。それに合わせて本機を試す機会をもらえたので、こちらではそのレビューをお届けする。 この『カートリッジリーダー』は、元...
2021年9月より開始されたクラウドファンディングで、200人以上の支援を受けて発売されたマルチカートリッジダンパー『カートリッジリーダー』が、2021年12月3日より秋葉原の「家電のケンちゃん」で一般発売が開始されます...
Analogueは、ゲームボーイやゲームボーイアドバンスなどが遊べるFPGAベースの携帯ゲーム機『Pocket』の発送を、2021年12月13日より開始するとメールで通知しました。注文の変更は、2021年11月28日まで...
開発者のZekfoo氏が、自身でリバースエンジニアリングしたゲームボーイアドバンス用マザーボードのGithubページを公開しました。元々同氏が理想的なゲームボーイアドバンスとして思い描いていたものを実現した1回限りの作品...
以前ご紹介した、Epilogueから発売されている『GBオペレーター』を入手することができました。こちらは、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスのソフトを差し込むことで、PCなどから直接ゲームを読み込...
Game-Techは、Woozleのゲームボーイアドバンスコンソライザー(GBAz)キットの新しい予約注文を開始しました。新たなケースとオリジナルのボタンと十字キーを利用したい人のために更新された「LCDFaceHugg...
まったくその存在を知りませんでしたが、ツイッターでユニークなアイテムに関する情報が流れてきたので共有したいと思います。その名も『GBオペレーター』。この記事を書いている時点では売り切れ中ですが、価格は$ 49.99+送料...
HYPERKINより、ゲームボーイとゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスに対応したレトロゲーム互換機『RetroN sq』が発売されました。海外ではひと足早くリリースされており、レビューも各所で見ることができますが...
携帯ゲーム機としては、初のFPGA系互換機となるAnalogueの『Pocket』ですが、当初5月に出荷される予定だったのを10月に延期すると発表しました。 これは、昨今のコロナ渦の影響などから、深刻な部品不足などが影響...
ここのところゲームボーイ関連の話題が賑やかです。IPS液晶化や、ゲームボーイコンソライザー、3月にHyperkinより発売されるゲームボーイ互換機『RetroN Sq』や、AnalogueのFPGA携帯ゲーム互換機『Po...
以前よりアナウンスのあったAnalogueの新型携帯ゲーム機『Analogue Pocket』ですが、なんと発売からわずか数分で本体のほうは売り切れてしまったようです。ちなみに、専用アダプターですが、こちらはゲームギア対...
様々なFPGAベースのレトロゲーム互換機を発売しているAnalogueが、公式ツイッターで日時のみをツイート。背景に使われているカラーなどから、年内に発売される予定の新型携帯ゲーム機『Pocket』に関する情報であると予...
かなり前に注文していた、ゲームボーイアドバンス用のマルチカートリッジ『EverDrive-GBA X5 Mini』が、ようやく到着しました。いや、注文したのは5月29日で発送されたのが6月1日。その後、6月4日に海外を出...
とある準備のために、どうせならゲームボーイアドバンスも新しいシェルにしてついでにIPS液晶化しちゃって、さらにバッテリーで充電できる方式のやつにしようといろいろと注文していたものが届きました。いや、最初は単にシェルの変更...
これまでいくつかの『MiSTer FPGA』用コアをチェックしてきましたが、今回はゲームボーイアドバンスのコアをご紹介したいと思います。こちらのコアを使用するときは、『DE10-Nano』に搭載されているDDR-RAMだ...
ツイッターのTLに流れてきた『ロードランナー』の映像を見てたら、なんだか久々にプレイしてみたくなりました。ファミコンで遊ぶのもいいのですが、できればちょっと片手間にプレイしたいので、そうなってくると携帯ゲーム機の方が便利...
ここ最近よく目にしたのが、『ゲームボーイアドバンス』の液晶を、バックライト付きで視野角の広いIPS液晶に交換するというものでした。すでに各所でいろいろと紹介されているので今更感もありますが・・・・・・まぁ詳しくはGame...
任天堂の携帯型ゲーム機であるゲームボーイも、発売から30年近く経つゲームもあり、中古市場で出回っているものの中でも電池が切れてしまったセーブが出来ないソフトが出てきています。そこで今回は、ゲームボーイとゲームボーイアドバ...