世界最小のゲームキューブ『GC Nano』が爆誕!? エミュレーターではなくオリジナルの任天堂ハードを使用
Macho Nacho Productionsが新たな動画を公開。その中で、世界最小サイズのゲームキューブ『GC Nano』を紹介しています。こちらはオリジナルのサイズを90パーセント以上縮小しているものですが、驚くべき...
Macho Nacho Productionsが新たな動画を公開。その中で、世界最小サイズのゲームキューブ『GC Nano』を紹介しています。こちらはオリジナルのサイズを90パーセント以上縮小しているものですが、驚くべき...
以前、ゲームキューブとWiiに対応したエミュレーター『Dolphin』のSteamストアページが公開され、2023年第2四半期に半身される予定であるというニュースをご紹介しましたが、任天堂がValveに対してDMCA(デ...
ゲームキューブとWiiに対応したエミュレーター『Dolphin』のSteamストアページが公開されました。しかし、この記事を書いている時点ではまだ入手することができず、2023年第2四半期の配信予定となっています。あらか...
ゲームキューブとWiiエミュレーター『Dolphin』のUWP向け版が1.12にアップデートしました。今回の更新では、新たなフロントエンドが登場。見た目が更に良くなったほか、フロントエンド内からフォルダーの場所が設定でき...
retro-bitは、ゲームボーイプレイヤーにインスパイアされたゲームキューブ&Wii用有線コントローラー『Retro-Bit LegacyGC Wired Controller』が発売されました。価格は日本円で2557...
ゲームキューブとWiiエミュレーターとして知られる『Dolphin』が、昨年12月下順に進捗レポートを投稿しました。その中で、Steam Deckは『Dolphin』にとってエキサイティングなターゲットであると語っていま...
Muramasaより、ゲームキューブ用の交換シェルの予約注文が開始されました。カラーバリエーションは半透明の白、赤、紫、黒、エクストリームグリーン、オレンジに加えて、Char Red(シャア専用カラー?)となっており、早...
8BitModsは、以前PlayStation用に発売した『MemCard PRO GC』のゲームキューブ版をリリースしました。カラーバリエーションはフロストホワイトとスモークブラックで、価格は$54.98。こちらのカー...
Macho Nacho Productionsが、ディスクドライブの代わりにゲームスロットを備えた奇妙なゲームキューブについて、自身の動画で紹介しています。このマシンは、任天堂がテストとデバッグのためにゲーム開発者向けに...
Greg from Laser Bear Industriesは、Bluetoothコントローラーが接続できるゲームキューブ用内蔵『BlueRetroアダプター』を、東部標準時間の2022年8月18日11時(日本時間の8...
「#MemCardPRO2」のハッシュタグを付けて何やら開発中の映像を投稿している8BitModsですが、その中に、ゲームキューブに『MemCardPRO』と思わしきアイテムを接続しているものも含まれていました。 ご存じ...
Macho Nacho ProductionsがYouTubeで2022年7月1日に公開した、『PicoBoot』に関する情報をまとめてみました。 ゲームキューブの改造modとして、長らく『XENO GC』が使われてきま...
『MC2SIO』など、ユニークなプロダクトを紹介してきたMacho Nacho Productionsが、ゲームキューブを改造する驚くべき新方法の『PicoBoot』に関する動画を、日本時間の2022年7月1日1時に公開...
レトロゲームを最新のテレビやディスプレイに接続して遊ぶときに、いろいろと困ってしまうのが映像の接続方法です。当時と異なり、現在はHDMIで映像と音を入力するのが終了となっており、逆にそれ以外の手段はほとんどありません。ち...
これは、最新の情報をキャッチアップしようと久々に中華エミュ機『Retroid Pocket 2+』を買ってみたものの、最初に試したゲームキューブエミュレーター『Dolphin-MMJR2』のセットアップでドハマリしてしま...
Retro-Bitは、ゲームキューブ用の完全絶縁されたコンポーネントビデオケーブル『PrismHDコンポーネントケーブル』の予約注文を開始しました。CastleMania Gamesでの販売価格は、日本円で6822円(送...
Retro Fightersから、新しいゲームキューブ用のコントローラー『BattlerGC』が発売されます。カラーバリエーションは、ブラック、パープル、オレンジの3色で、価格は日本円で4554円ほど。Castleman...
ゲームキューブをハンダ付け不要でドラブレス化できるリプレイスユニット『GC Loader PnP』の在庫が復活したようです。価格は€70.25。 『GC Loader Lite』と呼ばれる偽物も出回り始めいるこちらのキッ...
しばらくの間在庫切れになっていた、ゲームキューブをハンダ付け不要でドラブレス化できるリプレイスユニット『GC Loader PnP』の在庫が復活したようです。価格は€70.25。 最近は『GC Loader Lite』と...
ゲームキューブは8cmのCD-ROMがメディアとして利用されていますが、ほかのCD-ROMベースのソフトとは異なり、リッピング方法にややクセがあります。大きく分けてその方法はふたつ。ひとつは、PCを使ったやりかたで、もう...
以前ご紹介した、PlayStation用の『RAD2X』ケーブルですが、新たにAVケーブル端子を搭載した任天堂のゲーム機向け『スーパーファミコンN64ゲームキューブRAD2Xケーブル』を入手しました。対応機種は、AV仕様...
現在売り切れ中のゲームキューブをドラブレス化できるリプレイスユニット『GC-LOADER』ですが、現地時間の9月10日16時(日本時間の9月10日23時)に再入荷されるとアナウンスがありました。 以前はインストールにハン...
ゲームキューブをドラブレス化できるリプレイスユニット『GC-LOADER』の開発チーム(Daniel KraakとDan Kunz)は、同ユニットのファームウェアアップデートをリリースしました。 以前はインストールにハン...
そういえばあのアーケードゲームってコンシューマーに移植されてたっけ? とふと思い立ち、探してみることってありますよね。今回たまたまそれを思い立ったのが、ATARIから1983年にリリースされたアーケードゲーム『Star ...
すいません、思いっきりあつ森人気に乗っかりました! つーわけで、今回ピックアップしたのはニンテンドー ゲームキューブ向けに2002年2月21日に発売されたアクションゲーム『動物番長』っす! 本作は、『ジャングルパーク』な...
ゲームキューブの拡張スロットに差し込むことで、ドライブを使用せずにSDカードに収録したゲームの起動が出来るようになるアイテム『SD2SP2』。とはいっても、プラグ&プレイで誰でも簡単に使えるというものではなく、実際にはか...
懐かしいゲーム機で、安くなった中古ソフトを集めて遊ぶというのはレトロゲームの醍醐味のひとつですが、そのときに他にはないようなゲーム機だったら、もっと素敵な気分になるかもしれませんね! 手作りアイテム販売サイトのEtsyで...
バンダイナムコエンターテインメントは、Nintedo SwitchとSteam向けゲーム『ミスタードリラーアンコール』を、6月25日(木)に発売します。それに合わせて、本作の内容を紹介するプロモーション映像も公開されまし...
2001年 2001年9月14日 ウェーブレース ブルーストーム(任天堂)2001年9月14日 ルイージマンション(任天堂)2001年9月14日 スーパーモンキーボール(セガ)2001年10月26日 ピクミン(任天堂)2...
世間が『NEOGEO mini』発売で大騒ぎのさなか、なぜかひとりでニンテンドゲームキューブをいじりはじめました。その理由は、以前注文していた『GCHD – Gamecube HD Adapter』が我が家に届いたからで...