1985年12月6日にナムコから発売された、疑似3Dシューティングゲームの『スターラスター』。初見では敵や自分の関係などがいまひとつ掴みにくく、遊び方も直感的ではないため投げ出してしまう人もいましたが、遊んでいるうちにその面白さにハマっていく不思議な魅力を持つタイトルでした。
こちらでは、本作の裏技をご紹介していきたいと思います。
コックピットのカラーを自由に変更
ゲームを起動したら、タイトル画面が点滅している間に以下のコマンドを入力します。
セレクト、B、A、右、左、上、セレクト、B、下、上
入力が上手くいくと、レーダーの画面に「DATE 1234」という表示が現れます。この後、上下キーを押していく度にコックピットのカラーが変わっていきます。
特に何かの役に立つという分けではないですが、気分転換で色を変えたいときには良さそうですね!




隠しアイテム「スターノイド」
RAD、COM、ENGのいずれかひとつ以上がNGの状態で、かつENERGYの残量が10パーセント以下のときに、ⅡコンのAボタンとBボタンを押しながらマイクに話しかけることで、「スターノイド」を呼び出すことができます。スターノイドは、故障した部分の修理と ENERGY を半分ほきゅうしてくれるというもの。
当然のことならⅡコンにマイクが搭載されている機種でしか利用出来ない裏技となっています。
隠しアイテム「DALTO」
特定の空域で、アステロイドを外すことなく8個連続で破壊すると、攻撃力を低下させる「DALTO」が手に入ります。
隠しアイテム「BARRIER」
同じく特定の空域でアステロイドを32個破壊すると(連続でなくてもOK)、惑星の耐久力を回復する隠しアイテム「BARRIER」が手に入ります。