スクウェアより、1994年4月2日にスーパーファミコン向けに発売されたRPGの『ファイナルファンタジーVI』。シリーズ6作目となる本作では、大容量の24メガビットROMを採用。255万本もの大ヒットを記録し、スーパーファミコンの歴代売り上げ7位にランクインしています。
こちらでは、本作の裏技をご紹介していきます。
盾の代わりに機械を装備
パーティメンバーから盾を外して、アイテム欄にある盾もすべて売却。アイテム欄の一番右下に、オートボウガンなどコマンドの「きかい」で使用する武器を置いておきます。アイテム装備画面で「さいきょう」を選択。これで、空いていた片手に先ほどの「きかい」で使用する武器が装備され、防御と魔法防御が200以上になります。このとき、もう片方の手に武器を装備しておかないとバグってしまうので注意しましょう。
同様の方法で、防御や魔法防御に数値も上げることができるほか、アクセサリーも最大3つまで装備することができるようになります。
セーブポイントにいないメンバーもセーブと休憩ができる
ゲーム中盤に出てくる複数パーティを操作するイベントで、いずれかのパーティをセーブポイントに待機させておきます。他のパーティに切り替えてプレイ中、セーブポイントにいないときでもセーブしたりテントを使ったりすることができます。画面切り替え時に、1歩でも動いてしまうと使えなくなるので注意しましょう。
同じ幻獣をなんども召還
パーティにゴゴを入れ、戦闘中にゴゴの番が回ってくる直前に幻獣を召還します。ゴゴの番が来たときに「ものまね」を使用すると、直前に召還された幻獣が召還されます。これ以降、ゴゴ以外のメンバーは「ぼうぎょ」を選択し、ゴゴが「ものまね」を選ぶことで、同じ幻獣が何度も召還されます。
ねむれるししで魔法習得値をゲット
モブリズの北の海にある三角形の島に登場する、モンスター「ねむれるしし」。攻撃魔法の「デス」で簡単に倒せるほか、魔法習得値10ポイントをゲットすることができます。
シャドウと一緒に脱出
魔大陸から脱出するイベントのカウントダウンが始まったときに、魔大陸の右端に行きます。飛空艇が待っているので「そのまま」を選択し、1度その場所から離れて再び戻ります。すると選択肢が「飛びおりる」か「シャドウが気になる」になっているので、「シャドウが気になる」を選択しましょう。そのままカウントダウンが終わるまで動かずに待っていると、シャドウと一緒に脱出することができます。
ステータス異常にならないアクセサリーで治療
アクセサリーの中には、身につけることで毒などのステータス異常にならない特殊な効果を持つものがあります。これをステータス異常になったキャラクターに装備させることで、治療することができます。
リターナー本部からの脱出イベントで経験値稼ぎ
連射機能付きのパッドを接続し、コンフィグ画面で「きおく」にカーソルを合わせておきます。リターナー本部からナルシェに脱出するイベントで川下りをしているときの戦闘中、バナンは「いのる」を他のキャラクターは「たたかう」を選択。戦闘が終了したときにAボタンを連射にして固定するとそのまま放置状態で経験値を稼いでくれます。
序盤にモグからミスリルガードとミスリルピアスを入手する方法
ゲーム序盤のナルシェで、3つのパーティを守るイベントが発生したときに、モグだけ装備が外せるようになっています。イベントクリア直前でモグの装備を全て外しておくと、ミスリルガードとミスリルピアスがアイテム欄に残った状態になります。
トランス状態を維持
戦闘中、ティナが「トンラス」を選択してトランス状態にします。トランスが終わりそうになったときに「ストップ」の魔法でティナの動きを止め、トランスの時間ゲージが通常に戻るまで待ちます。「ストップ」の効果が切れるか「エスナ」の魔法でティナを回復させることで、トランス状態を維持しながら戦っていくことができます。
会食イベントで高得点を出す方法
帝国リターナーが和解する会食イベントでは、全部で5種類の結果が用意されています。こちらで高評価されるには、24人の帝国兵をすべて説得し、会食中に質問の順番を覚えておく必要があります。また、会食中に休憩を取って、帝国兵との戦闘に勝利します。
レベル1:サウスフィガロを解放
レベル2:サウスフィガロ、ドマ城を解放
レベル3:サウスフィガロ、ドマ城を解放。監視所の武器庫を開く
レベル4:サウスフィガロ、ドマ城を解放。監視所の武器庫を開く。「タマのすず」を贈与
レベル5:サウスフィガロ、ドマ城を解放。監視所の武器庫を開く。「タマのすず」「たいまのうえでわ」を贈与
ガウで特殊攻撃をラーニングする
パーティメンバーにストラゴスとガウを含めて戦闘に入り、ガウが「あばれる」を選択して敵の特殊攻撃で倒します。この特殊攻撃がラーニング可能なものだったときに、ストラゴスが覚えることができます。
だんちょうのヒゲで特殊攻撃をラーニングする
アイテムの「だんちょうのヒゲ」を、リルムまたはスゴラゴスに装備させ、戦闘中に「あやつる」コマンドで敵を操ります。このときに、操っている敵のラーニング出来そうな特殊攻撃を使って戦闘を終わらせることで、覚えることができます。
はねつきぼうしを無限増殖
ロックがひとりで行動するシナリオのとき、サウスフィガロの町にある道具屋に入ります。カウンター横にいる男に話しかけると戦闘になるので、ここで攻撃せずに「ぬすむ」を選ぶと「はねつぎぼうし」と服を盗んで戦闘が終了します。
この後、町中にいるヘビーアーマーに話しかけて全滅すると、「はねつぎぼうし」は所持したままシナリオ開始直前の場所に戻されます。あとは、上記を繰り返すことで無限に「はねつぎぼうし」を増やすことができます。
ガントレットを装備した状態で盾も持つ
ガントレットを装備すると自動で盾が外れてしまいますが、ガントレット装備後に「そうび」コマンドで盾を装備し直すことができます。ガントレット自体は両手装備の効果はなくなってしまうものの、防御効果は残ります。こちらは「げんじのこて」でも同様に装備させることができます。
ステータス異常をメンバー入れ替えで回復
ステータス異常を起こしているキャラクターがいるときに、飛空艇またはナルシェの町に戻ります。メンバーを変更する画面を出し、ステータス異常を起こしたキャラクターをふたたびパーティに加えると、ステータスが正常になりHPも全回復した状態になります。
兵士から「タマのすず」をもらう
モブリスの村にいる傷ついた兵士に変わって、マランダにいるローラへ伝書鳥を使って頼まれた物を送ってあげます。ローラから送られてきたものを先ほどの兵士に渡して、ふたたびローラに物を送ります。これを繰り返していると、兵士から「タマのすず」というアクセサリーがもらえます。
シャドウを魔列車のイベントまで連れて行く
所持金を2万ギルより多い状態にして、ドマの北の川原近くにある家で、シャドウを仲間にします。戦闘ではシャドウが防御し続けることで、通常は一定回数の戦闘で抜けてしまうシャドウを魔列車のイベントまで連れて行くことができます。シャドウは、魔列車のイベントが終わるまでパーティ内に残らせておくことができます。
エドガーで半額に
パーティの先頭をエドガーにしておくと、フィガロ城でアイテムを購入するときに値段を半額してもらえます。
先頭キャラでテントが変化
パーティの先頭にいるキャラクターによって、テントが変化します。
500ギル以下で財布を落とさない
三日月山でマッシュが財布を落とすイベントのとき、所持金が500ギル以下の場合、カイエンに預けたことになり落としません。
エドガーの武器「かいてんのこぎり」の入手方法
ゾゾの町で時計を「6時10分50秒」に合わせると、通路が出現しエドガーの武器である「かいてんのこぎり」が入手できます。
「ホワイトケープ」の入手場所
リターナー本部入り口から上に進んだ部屋の右側に、隠し通路があります。その先に行くと宝箱があり、「ホワイトケープ」を入手することができます。
魔列車を一撃で倒す方法
魔列車との戦闘になったときに、「せいすい」または「フェニックスのお」を使うと、一撃で倒すことができます。
ベクタの城の水洗トイレ
ベクタの城にあるトイレの上でAボタンを押すと、水が流れます。
後ろ向きでジャンプ
戦闘中、LとRボタンを押して逃げようとしながらジャンプすると、後ろを向いたままジャンプできます。
ステータス異常をコロシアムで直す
ステータス異常のキャラクターをコロシアムで戦わせると、終了後にステータスが回復しHPも全回復しています。このときに、戦闘不能のキャラクターを戦わせても、復活はしません。
セッツァーの隠しイベント
帝国との休戦協定を結んだ後で、ティナとロックが大三角島に向かう前に、マランダの近くにある飛空艇に行きます。そこで、セッツァーの隠しイベントが始まります。
モグを仲間にするか「きんのかみかざり」をゲットするか
ゲーム中盤、ナルシェのイベントで崖から落ちそうになった「モグ」と「こどろ一ぴきオオカミ」のどちらを助けるか選択する場面があります。ここでモグを助けたときはモグが仲間になります。 こどろ一ぴきオオカミを助けたときは、「きんのかみかざり」を入手することができます。
うまい魚でシドを死なせない
世界崩壊後にセリスがシドに魚を食べさせる場面で、「うまい魚」を食べさせ続けることで、シドが全快して死にません。
魚の動きを止める
セリスが魚を捕まえるときに、鳥に話しかけることで1匹の魚が動きを止めます。
「モルルのお守り」の入手方法
世界崩壊のナルシェの炭鉱内で、モグを仲間にした場所の上の突き当たりを調べると「モルルのお守り」が入手できます。
隠しキャラのゴゴを仲間にする
世界崩壊後、マップ上の右上にある島にいきます。「ゾーンイーター」との戦闘になったら、敵の「すいこみ」をわざと全員くらいます。そうすると、吸い込まれてダンジョンの中に移動し、一番奥まで行くとものまね師のゴゴに会うことができます。ここで話しかけると、ゴゴを仲間にすることができます。
隠しキャラのウーマロを仲間にする
世界崩壊後、ナルイシェで幻獣ヴァルガリマンダを倒すと崖から飛びおりることができるようになります。そこで最深部にいくと、雪男のウーマロがおり、パーティにモグを入れたい状態で戦闘に勝つとウーマロを仲間にすることができます。
瀕死状態の超必殺技
透明または分身のとき以外の瀕死状態の時に「たたかう」を選択すると、16分の1の確立で超必殺技が繰り出せます。
キャラクター | 超必殺技 | 効果 |
---|---|---|
ティナ | ライオットソード | 敵に防御無視魔法ダメージ |
ロック | ミラージュダイブ | 敵に防御無視魔法ダメージ |
カイエン | つばめがえし | 敵に防御無視魔法ダメージ |
シャドウ | シャドウファング | 敵に防御無視魔法ダメージ |
エドガー | ロイヤルショック | 敵に防御無視魔法ダメージ |
マッシュ | タイガーブレイク | 敵に防御無視魔法ダメージ |
セリス | スピニングエッジ | 敵に防御無視魔法ダメージ |
ストラゴス | セバーソウル | 敵に即死魔法 |
リルム | スタープリズム | 敵に即死魔法 |
セッツアー | ブラディガード | 敵に防御無視魔法ダメージ |
モグ | モーグリランブ | 敵に防御無視魔法ダメージ |
ゴゴ | おしおきメテオ | 敵に防御無視魔法ダメージ |
カッパ状態の最強装備
獣ヶ原の森で、ティラノサウルスから「さごうじょうのやり」と「アーマーガッパ」を盗みましょう。コロシアムで「アーマーガッパ」をかけて戦うと「こうらのたて」を入手できます。「こうらのたて」をかけて戦うと「さら」が手に入ります。これでカッパ状態のときの最強装備を揃えることができます。
4連続でぶんどる方法
ロックまたは「ぬすむ」を付けたゴゴに、「とうぞくのこて」と「かいでんのあかし」を装備させて、戦闘中に「ぶんどる」を選ぶと、4回連続でぶんどることができます。
簡単入力方法でマッシュの必殺技を出す
マッシュの必殺技は、しっかり斜め方向にキーを入れる必要はありません。右下の場合は右または下キーでもOK。たとえば「ほうおうのまい」のときは、左、左(下)、下、右(下)、右キーでも技を出すことができます。
シャドウの夢
シャドウがパーティにいるときに宿屋に泊まると、4分の1の確立で夢を見ます。この夢は全部で4種類用意されているので、ぜひ全部見てみましょう。
召喚魔法「オーディン」の入手方法
世界崩壊後、フィガロ城の地下を移動するときに、ひっかかる場所があります。そこで止めると、牢屋から地下神殿に行くことができます。地下神殿奥で、召喚魔法の「オーディン」が手に入ります。