【動画企画】POLYMEGAに特殊チップ搭載のスーパーファミコンソフト56本をぶち込んでみた!
以前公開した『POLYMEGA』の企画で、特殊チップを搭載したスーパーファミコンのゲーム全56本の動作チェックを行いましたが、その動画版がようやく完成したのでこちらでもご紹介しておきます!
以前公開した『POLYMEGA』の企画で、特殊チップを搭載したスーパーファミコンのゲーム全56本の動作チェックを行いましたが、その動画版がようやく完成したのでこちらでもご紹介しておきます!
詳細はよくわかりませんが、『スターフォックス』の大型MODである『スターフォックスEX』の日本語版向けパッチが2時間後ぐらいに出るとのこと。北米版はリビジョン違いがあり日本で探すのはかなり困難ですが、これで遊べる環境は整...
先日発表され大きな話題を呼んだ『スターフォックス』のMODファイルである『スターフォックスEX』。開発に2年以上の歳月を費やし、17もの新しいレベルやボスが登場するというもの。リリース時に公開されたPVのできもかなりよく...
Sega Dreamcast Infoが、興味深いソフトについてツイッターで投稿していたのでご紹介しておきます。 スーパーファミコンソフト『MACS』は、実際の銃を扱う前にライフルの訓練用として米陸軍向けに開発されたもの...
Adam Gastineau氏が開発している、Analogue PocketのopenFPGA用スーパーファミコンコアが、0.4.0にアップデートしました。今回はアセンブリの記述など多くの作業が行われており、PAL対応や...
紆余曲折はあったものの、今年の3月に我が家にやってきた、マルチエミュレーター互換機の『POLYMEGA(ポリメガ)』。そのときに、真っ先に試したかったことが、スーパーファミコンの動作確認でした。しかし、本体と同時に届いた...
なんだかんだあって、今年の春に我が家に届いたマルチエミュレーター互換機の『POLYMEGA』。機能やパフォーマンスにはなんの不満もなかったものの、ひとつだけ問題があったのがスーパーファミコンのカセットを読み取るための『E...
Analogueの人気ゲーム機『Super Nt』と『Mega Sg』の最後の注文受付が、米国太平洋時間の2022年10月28日8時(日本時間の29日0時)より開始されます。どちらの商品も同時に注文が行え、同時に発送され...
Shane Lynch氏が自信のツイッターを更新。現在開発中のAnalogue Pocket(アナログポケット)のopenFPGA用スーパーファミコンコアで、スーパーファミコンマウスに対応したものを近日公開する予定だと明...
Adam Gastineau氏が開発している、Analogue Pocket(アナログポケット)のopenFPGA用スーパーファミコンコアが0.3.0にアップデート。多くのバグ修正に加えて、新たに光線銃もサポートされるよ...
Adam Gastineau氏が開発した、Analogue Pocket(アナログポケット)のopenFPGA用スーパーファミコンコアが話題になっていますが、それとは別の動きかどうかはわからないものの、Shane Lyn...
Adam Gastineau氏が開発した、Analogue Pocket(アナログポケット)のopenFPGA用スーパーファミコンコア『SNES 0.2.0』がついにリリースされました。 ●SNES for Analog...
リリースされたばかりのAnalogue Pocket(アナログポケット)のopenFPGA用スーパーファミコンコア『SNES 0.1.0』ですが、対応が謳われていなかった特殊チップのDSP、ST、SPC7110系を搭載し...
Adam Gastineau氏が開発した、Analogue Pocket(アナログポケット)のopenFPGA用スーパーファミコンコア『SNES 0.1.0』がついにリリースされました。 ●SNES for Analog...
Analogue Pocket(アナログポケット)のopenFPGA上で動くNESコアを開発しているAdam Gastineau氏ですが、なんとスーパーファミコンコアの開発にも手を出しているようです。自身のツイッターで、...
64 Bitsは、彼らの7作目となるデメイク作品としてスーパーファミコン版『Elden Ring』の移植を行っているようです。今のところYouTubeで動画が公開されているもののみで、実際にプレイアブルな物になるのかは不...
レトロPCやゲーム機、シンセサイザーなど様々なデバイスをリファインし、新しい価値を提供してきたスウェーデンのアーティストLoveHultén氏。その同氏が発表した作品のなかでも、興味深いものがファミコンとスーパーファミコ...
レトロゲームを最新のテレビやディスプレイに接続して遊ぶときに、いろいろと困ってしまうのが映像の接続方法です。当時と異なり、現在はHDMIで映像と音を入力するのが終了となっており、逆にそれ以外の手段はほとんどありません。ち...
発売されなかった幻のゲーム機として、CD-ROMドライブを搭載したソニー製のスーパーファミコン『プレイステーション』があります。2年ほど前にオークションに出品されたときは、36万ドル(約4700万円)でPets.comの...
CastleMania Gamesで、現在ゲーム機の交換用シェルのセールが行われています。対象となるのは、スーパーファミコン、PCエンジン、ドリームキャスト、セガサターンの4種類。 スーパーファミコン用交換ケースは1万6...
最近もMiSTer FPGAのアップデートでありましたが、レトロゲーム関連でちょくちょく目にすることがある、「MSU-1オーディオ」。スーファミのゲームの音質をアップしてくれるなんか程度の認識でしたが、そもそもこれは一体...
エディアは、同社が保有するレトロゲームIPであるスーパーファミコン用ソフト『サイコドリーム』のオリジナルサウンドトラックCDが、ディスクユニオンより2022年3月2日に発売されると発表しました。価格は3630円(税込)。...
GAMEBANK-web.comより、7機種に対応した新たなマルチダンパー『マルチダンパー Super 7in1(プロトタイプバージョン)』が数量限定で発売されました。価格は3万4513円(税込)。 すでにいくつものダン...
12月3日より、家電のケンちゃんでの販売も開始されたマルチカートリッジダンパー『カートリッジリーダー』。それに合わせて本機を試す機会をもらえたので、こちらではそのレビューをお届けする。 この『カートリッジリーダー』は、元...
2021年9月より開始されたクラウドファンディングで、200人以上の支援を受けて発売されたマルチカートリッジダンパー『カートリッジリーダー』が、2021年12月3日より秋葉原の「家電のケンちゃん」で一般発売が開始されます...
MiSTerAddonsのPorkshopExpressは、FPGAベースのマルチソリューション『MiSTer』の周辺機器として、ケース付きの『SNACアダプター』をリリースしました。価格は$30(送料別)。 ●SNAC...
スーパーファミコンはその発売時期により、様々なモデルが登場しました。中でも後期に発売されたモデルはふたつのビデオチップをひとつに統合した「1Chip」と呼ばれ、それまでのモデルよりも輝度が高く見栄えがよく見えるのが特徴と...
以前、レトロフリークに特殊チップを搭載したスーパーファミコンのカセットを読み込ませて動作チェックを行うという記事と動画を公開しました。特に動画の方はかなりの好評で、こちらはYouTubeで14万再生を超えるほどの注目を集...
Analogueは、FPGAのスーパーファミコン互換機『Super Nt』とメガドライブ互換機『Mega Sg』、デジタル-アナログコンバーターの『DAC』を2021年8月10日(火) 0時から再販すると発表。購入はひと...
エンジニアのRobertDale Smith氏は、スーパーファミコン/SNESのコントローラーを、3DOで使えるようにするためにコンバートするコントローラーアダプター『SNES-2-3DO』をリリースしました。価格は$6...