スーファミ特殊チップカセット全56本を集めたので全部レトロフリークにぶち込んでみた
スーパーファミコンのソフトの中には、カセットの中に特殊なチップを搭載することで本体の性能を補ったゲームがいくつか発売されています。最も有名なのは、3Dを強化したチップのSuperFXを搭載した『スターフォックス』などです...
スーパーファミコンのソフトの中には、カセットの中に特殊なチップを搭載することで本体の性能を補ったゲームがいくつか発売されています。最も有名なのは、3Dを強化したチップのSuperFXを搭載した『スターフォックス』などです...
以前ご紹介した、PlayStation用の『RAD2X』ケーブルですが、新たにAVケーブル端子を搭載した任天堂のゲーム機向け『スーパーファミコンN64ゲームキューブRAD2Xケーブル』を入手しました。対応機種は、AV仕様...
PocketやMegaSGなど、レトロなゲーム機をFPGAで再現した互換機を販売しているAnalogueが、日本時間の2020年10月17日0時にアナウンスをするとツイートしました。文字の色などから、長らく売り切れ状態の...
今回公開した動画コンテンツでは、以前こちらのサイトでご紹介したスーパーファミコンの1Chip機種に焦点を当てて、動画の中でご紹介しています。
今回レビューするのは、EverDriveから発売されているスーパーファミコン用マルチカートリッジ『FXPAK PRO』です。以前は『SD2SNES』や『SUPER EVERDRIVE』というような名称で呼ばれていましたが...
これまでいくつか『MiSTer』のコアをご紹介していきましたが、今回はスーパーファミコンです。アスペクト比や走査線の設定など、基本的な機能については概ねほかのコアと同様なので省略して、主に注目すべき項目について取り上げて...
1993年3月12日にクエストより発売された、スーパーファミコン向けシミュレーションRPGの『伝説のオウガバトル』。一部でカルト的人気を誇る作品ですが、その後PlayStationやセガサターン、フィーチャーフォン向けな...
メサイヤより、1992年7月3日に発売されたスーパーファミコン用アクションゲームの『プリンス・オブ・ペルシャ』。元々はApple II向けに発売されたゲームですが、3D技術もモーションキャプチャー技術もなかったあの時代、...
任天堂より、1993年7月9日に発売されたパズルゲーム『ヨッシーのクッキー』。ファミコンで大ヒットした同名タイトルの作品に、詰め将棋のような要素を持つ「PUZZLE」モードが新たに追加されました。 こちらでは、本作の裏技...
ツイッターを見ていたら、またまた面白い話題が流れてきました。なんでもスーパーファミコン版の『ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ』のカセットに、誤植があるというのです。その情報によると、コピーライト部分が本来「すぎやまこういち」である...
ということで、オークションやフリマ、アマゾン、海外サイトなどから、1Chipスーパーファミコンに関するシリアルナンバーを徹底的に調査。その結果、一部の例外はあるものの、概ね目安になりやすい型番を把握することができました。...
1Chipスーパーファミコンのバージョン違い検証用に、「SNS-CPU-1CHIP-01」を購入。すでに自宅にあった「SNS-CPU-1CHIP-02」と比較してみようとしたところ・・・・・・なんと、こちらが画面が映らな...
1990年 1990年11月21日 スーパーマリオワールド(任天堂)1990年11月21日 F-ZERO(任天堂)1990年12月1日 ボンバザル(コトブキシステム)1990年12月16日 アクトレイザー(エニックス)1...
バンプレストより1993年12月10日に発売された、スーパーファミコン向けパズルゲームの『す~ぱ~ぷよぷよ』。170万本もの大ヒットとなり、スーパーファミコンの歴代15位にランクインしました。 こちらでは、本作の裏技をご...
カプコンより、1992年6月10日に発売されたスーパーファミコン用ゲームの『ストリートファイターII』。対戦格闘ゲームの火付け役的な作品であり、アーケードの魅力をそのまま家庭で楽しめるほど移植度が高かったこともあり、スー...
任天堂より1993年2月21日に発売された、スーパーファミコン用シューティングゲームの『スターフォックス』。3D処理を行う専用のチップ「スーパーFXチップ」をカセットに搭載し、疑似3Dではなくリアルに3次元ゲームを実現し...
任天堂より、1991年11月21日にスーパーファミコン向けに発売されたアクションRPGの『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』。シリーズとしては3作目の作品で、スチャダラパーの楽曲を使ったCMも話題になりました。2013...
ヒューマンより、1993年5月28日にスーパーファミコン向けに発売されたアクションアドベンチャーゲームの『セプテントリオン』。豪華客船の転覆事故がテーマになっており、刻々と変わっていく状況の中でひとりでも多くの乗客を救出...
スクウェアより、1994年4月2日にスーパーファミコン向けに発売されたRPGの『ファイナルファンタジーVI』。シリーズ6作目となる本作では、大容量の24メガビットROMを採用。255万本もの大ヒットを記録し、スーパーファ...
スクウェアより、1992年12月6日に発売されたスーパーファミコン向けRPGの『ファイナルファンタジーV』。シリーズで初めて感じが使われるなど、システム面でも大きな進化を遂げた作品となっています。 こちらでは、本作の裏技...
任天堂より、1994年11月26日に発売されたスーパーファミコン向けアクションゲームの『スーパードンキーコング』。任天堂がビデオゲームで活躍するきっかけとなった作品である『ドンキーコング』を元に、レア社が開発した作品とな...
ナムコより、1995年12月15日に発売されたスーパーファミコン用RPG『テイルズ オブ ファンタジア』。後に連綿と続いていく人気シリーズの1作目が、こちらの作品です。本作では、主人公クレスと仲間たちが、魔王ダオスを倒す...
バンプレストから1995年3月17日に発売された、スーパーファミコン向けシミュレーションRPGの『第4次スーパーロボット大戦』。シリーズとしては5作目にあたり、V超獣機神ダンクーガ、無敵超人ザンボット3、V重戦機エルガイ...
人気の脱衣麻雀シリーズを、スーパーファミコン向けに移植した『スーパーリアル麻雀PIV』。今作では、三姉妹がいる雀荘スタッフ募集を見て、そこに訪れたプレイヤーが腕を試されるというストーリーが楽しめる内容となっています。 こ...
エニックスより1996年7月19日に発売された、RPG『スターオーシャン』。スーパーファミコン用のとしては、最大容量の48メガビットROMを採用しており、ストーリーだけではなくサウンド面でもかなり力が入れられています。 ...
任天堂とスクウェアの共同開発で生まれたアクションRPGの『スーパーマリオRPG』。これまで大まかな設定はあったものの、マリオシリーズとしては初めて本格的なストーリーが盛り込まれた内容となっています。 こちらでは本作の裏技...
ファミコン発売10周年を記念して、任天堂より1993年7月14日に発売された『スーパーマリオコレクション』。これ1本で『スーパーマリオブラザーズ』『スーパーマリオブラザーズ2』『スーパーマリオUSA』『スーパーマリオブラ...
任天堂より1992年8月27日に発売されたレーシングゲームの『スーパーマリオカート』。ハードの能力を活用したグラフィックで、国内ではスーパーファミコンで最も売れたタイトルとなっています。 こちらでは、その裏技をご紹介して...
コピーライターの糸井重里氏が作った作品としても話題となったRPGの第2弾。任天堂より、1994年8月27日発売されています。ゲーム内容も前作通り素晴らしい出来でしたが、なんといってもインパクトがあったのが当時流れていたキ...
エニックスから1995年12月9日に発売された、シリーズ6作目となる『ドラゴンクエストVI 幻の大地』。日本国内ではスーパーファミコンのゲームタイトルの歴代3位となる約320万本を売り上げた、大ヒットタイトルとなりました...