2023年に手に入れたい最新レトロゲーム互換機はこれだ! Analogue Pocket、Duo、POLYMEGA、Steam Deck【動画追加】
気が付けばあっという間に時が過ぎ、2023年を迎えました。ここ最近レトロゲーム界隈でも様々な最新ハードウェアがリリースされているということもあり、お財布の中身がさみしく感じている人も多いのではないでしょうか!? という与...
気が付けばあっという間に時が過ぎ、2023年を迎えました。ここ最近レトロゲーム界隈でも様々な最新ハードウェアがリリースされているということもあり、お財布の中身がさみしく感じている人も多いのではないでしょうか!? という与...
話題のゲーミングUMPC『Steam Deck(スチームデック)』でエミュレーター環境を作るときに、真っ先に試したのが『EmuDeck』でした。こちらはたしかに様々なエミュレーターを一括で入れてくれて便利なのですが……い...
『EmuDeck』のセットアップで『Steam Rom Manager』を使用しますが、すべてのROMが非Steamゲームに分類されて表示されるのがうざいのと、間違ったタイトルやアートワークが勝手に設定されてしまうのもダ...
2022年12月17日に、待望のゲーミングUMPCスチームデックが我が家にも届きました。実は注文したのは遅く、支払方法を選択したのも翌日と遅かったため、まさか配送開始初日に届くとは思わずびっくりしました。どうやら後から分...
『Steam Deck(スチームデック)』でエミュレーターをセットアップするといえば『EmuDeck』が有名ですが、そちらとは別に『RetroDECK』と呼ばれるものもあります。その最新バージョンのv0.6.0bがリリー...
GoG.comでは初代『ディアブロ』が配信されているということもあり、『Heroic Games Launcher』を介して『Steam Deck(スチームデック)』でも遊べるんじゃないかと思ったのですが……残念ながらこ...
以前ご紹介した、『Steam Deck(スチームデック)』で『Xbox Cloud Gaming (Beta)』をセットアップする方法ですが、一部のタイトルは日本語で遊べるものの、ページ自体が英語ということもありタイトル...
話題のゲーミングUMPC『Steam Deck(スチームデック)』を手に入れてから、様々なセットアップを堪能してきましたが、その中のひとつが複数のエミュレーターを一気に入れることができる『EmuDeck』です。 『Ste...
Steamの「ウィンターセール」が、太平洋時間(PT)の2022年12月22日から2023年1月5日まで開催中です。日本でも『Steam Deck(スチームデック)』が発売されてから初めてとなるセールということもあり、注...
話題のゲーミングUMPC『Steam Deck(スチームデック)』を、ここ1週間ほど触りまくってきました。基本的にはいいハードですが、特定のことをやろうとすると知って置いた方がいいことがあるなど、以外とブラックボックスも...
別記事で動画でも詳しく紹介しましたが、こちらでも軽くSteam Deck レビューをお届けします! 以前からうすうすそうじゃないかな~とは思っていたものの、今回『Steam Deck』が届いたことでハッキリしたことがあり...
Valveが無料で公開しているゲームの『Aperture Desk Job』。本作は、いわゆる『Steam Deck(スチームデック)』の基本的な操作方法を、ゲームで遊びながら学んでいくことができるというコンセプトで作ら...
『Steam Deck(スチームデック)』は、あまりにも出来ることが多すぎて、すっかり後回しになっていましたが、ようやく購入前から試してみたかった『EmuDeck』をセットアップすることができました。 この『EmuDec...
日本でも発売以降、かなり盛り上がっている印象のゲーミングUMPC『Steam Deck(スチームデック)』。本機は携帯ゲーム機でありながら、PCゲームが遊べるところが大きな特徴ですが、そこに採用されているSteamOSは...
PCゲームを配信しているサイトはいくつかありますが、そのうちのひとつがマイクロソフトが提供している『Xbox Game Pass』です。つねに100タイトル以上のゲームが遊び放題となっていることもあり、とくにXbox S...
Steamで配信されているタイトルを遊んでるだけならあまり意識することはありませんが、本機の醍醐味のひとつがSteam外のサービスを利用して、様々なPCゲームを遊べるようにできるところです。 『Steam Deck』にサ...
昨日アマゾンで購入した、『Steam Deck(スチームデック)』用のコンパチドックが届きました。お値段は4999円。アマゾンの製品名は無駄に長くて逆によく分かりませんが、『Steam Deck用TVドック 6-in-1...
ひと通りSteamゲームのチェックが終わったあと、真っ先に試したのが『オーバーウォッチ2』をインストールして動かすことができるのか? ということでした。実はいろいろな動画を見てすでに動くこと自体は知っていたものの、『オー...
『Steam Deck』を最強のエミュレーターマシンへと変貌させてくれる『EmuDeck』を試したかったのですが、その直前で躓いていたのが、そもそもmicroSDカードにデータがコピーできないという問題でした。 ●『Em...
『Steam Deck』は、Steamで配信されているPCゲームが遊べるゲーミングUMPCですが、当然のことながらほかのPCゲーム遊べないというわけではありません。しかし、そもそもそうしたことは想定されていないことに加え...
昨日の朝起きたら発送メールが届いており、その数時間後にはすでに手元にあった話題のゲーミングUMPC『Steam Deck(スチームデック)』。お昼頃から触り始めたものの、気が付けば深夜2時ぐらいまで延々と触り続けてしまい...
この記事を書いている段階ではまだですが、いよいよ我が家にも『Steam Deck(スチームデック)』発送のメールが届き、もうすぐ手に入れることができそうです。発送メールが届いたのは今朝方でしたが、発想自体は前日の午前9時...
いよいよ今週末から出荷が開始される、話題のゲーミングUMPCの『Steam Deck(スチームデック)』。当サイトでもいろいろな情報をお伝えしてきていますが、公式サイトや便利なサイトなどのURLに関する情報が、あちらこち...
Redditに、『Steam Deck(スチームデック)』の互換性に関する興味深い投稿があったのでご紹介しておきます。ご存じの方も多いように、『Steam Deck』ではゲームの互換性を表すために4つのカテゴリーに分類さ...
Steam Deck(スチームデック)は、モデルにより内蔵しているストレージの容量が64GB、256GB、512GBのいずれかに分かれています。しかし、ディスプレイを除いて基本的な性能は同じで、いずれのモデルであってもS...
Valveより、2022年12月17日より日本市場向けに出荷が開始されるゲーミングUMPC『Steam Deck(スチームデック)』。ここ最近、YouTubeで様々な動画を見まくっていたということもあり、まだ手元にモノが...
Valveより2022年2月に発売されたゲーミングUMPC『Steam Deck(スチームデック)』。いよいよ日本でも2022年12月17日より購入者に向けて発送が開始され、実際に手に触る人も増えてくると思います。 この...
2022年12月17日まで、送料無料キャンペーン中のゲーミングUMPC『Steam Deck(スチームデック)』ですが、キャンペーン終了後の送料に関しては2022年12月18日以降に予約サイトに掲載されるとのこと。結構サ...
日本では2022年の夏に予約が開始され、12月17日より出荷が開始されるゲーミングUMPCの『Steam Deck(スチームデック)』。実は海外では2022年2月より販売されているということもあり、すでに現時点で様々な知...
LinuxとSteam Deckで完全に動作するように、ゼロから構築されたSteam ROMマネージャー『Steam Deck Romate』のベータ版がリリースされました。こちらの特徴は、好みの基づいたカスタムパーサー...