ゲームボーイを改造して作られたギターエフェクター『Super Fuzz Boy』&『Ghost Boy』
イギリスのギターエフェクトブランドのRAYGUN FXが、ゲームボーイをベースにギターエフェクトに改造したペダル『Super Fuzz Boy (Game Boy Fuzz)』と『Ghost Boy (Game Boy ...
イギリスのギターエフェクトブランドのRAYGUN FXが、ゲームボーイをベースにギターエフェクトに改造したペダル『Super Fuzz Boy (Game Boy Fuzz)』と『Ghost Boy (Game Boy ...
昔から知ってたものの、特にリアルでは遊ぶ機会もなく実際にどんなゲーム性なのかそれほど理解していなかったもののひおっつに『海戦ゲーム(バトルシップ)』というのがあります。これはふたりで遊ぶアナログゲームで、それぞれに配置し...
Save the Hero Buildersから発売されたばかりのアイテム『GB Interceptor』を提供していただきました。こちらは、特別な改造をすることなく、本体とカートリッジの間に挟むだけでゲームボーイの映像...
約2週間ぶりのごぶさたとなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? というわけで、ここ最近のレトロゲーム&ガジェット関連のニュースをまとめてご紹介していきます。 今回のニュースラインアップはこちら! ●『Polyme...
以前2度にわたりご紹介して、いずれも大きな反響を呼んだ中国の偽物レトロゲーム。ファミコンやスーパーファミコン、メガドライブと、本物のカセットやパッケージとなんら見分けがつかないぐらいに精巧に作られたものばかりでした。その...
2BitToysのSam氏が、ゲームボーイで写真が撮れる『ポケットカメラ』のシェルを交換して、交換式のCSマウントレンズに対応するmod『2BitToy Camera+』をリリースしました。 ●2BitToyshttps...
セバスチャン・スタークス(DiConX)氏は、Redditへの投稿でゲームボーイとカセットの間に挟んで映像をストリーミングする『ゲームボーイ インターセプター』を、自身のブログでオープンソースまたはオープンソースハードウ...
改造ゲームボーイの愛好家であるNick氏が、オリジナルの初代ゲームボーイをゲームボーイカラーに変更するオープンソースのプロジェクトを発表しました。 こちらのプロジェクトは、回路基板のフットプリントを使用して、ゲームボーイ...
最も正確なゲームボーイアドバンスエミュレーターを謳い文句にしていた『SkyEmu』の、v2がリリースされました。 ●SkyEmuの入手先https://github.com/skylersaleh/SkyEmu 表示オプ...
ゲームボーイエミュレーター&デバッガーの『BGB』の新バージョン1.5.10がリリースされました。今回のアップデートでは、主に品質と修正に重点を置いた改善が行われているようです。 BGB 1.5.10の詳細 実験的な X...
Boxy Pixelが。初代ゲームボーイ(DMG)用のCNC加工アルミシェルをリリースしました。価格は$142。CNC加工とは、CADなどコンピューターで数値を制御して作られた機械加工のことをさしています。フロントハウジ...
『Analogue Pocket(アナログポケット)』のジェイルブレイクコアの開発者としても知られるspiritualized1997氏が、openFPGAでゲームギア、SG-1000、セガマスターシステム、ゲームボーイ...
新しいゲームボーイアドバンスエミュレーター『SkyEmu』のバージョン1.0がリリースされました。対応プラットフォームは、Windows、Linux、macOS、PWAプラットフォーム(Android、iOS、 Chro...
shin氏は、フロムソフトウェアの人気アクションRPG『Elden Ring(エルデンリング)』が、1993年にリリースされていたらどうなるか? ということをテーマに、ゲームボーイ向けに本作をデメイク。エミュレーターやA...
ゲームボーイやゲームボーイカラー、Analogue Pocketに対応したWordleクローン『GB-Wordyl』の最新バージョンv1.00がリリースされました。今のところ、今回のバージョンアップが最終バージョンとなる...
任天堂が、Nintendo Switch用にサービスを提供しているオンラインサブスクリプションサービスの「Nintendo Switch Online」。現在ファミコンやスーパーファミコンに加えて、追加パックでNINTE...
ここ最近一気にブレイクした感のある言葉当てゲーム『Wordle』を、ゲームボーイで遊べるようにした『GB-Wordyl』の新バージョンがリリースされました。GBROMと『Analogue Pocket』でプレイ可能な.p...
ふとしてことから、ゲームボーイ版の『上海』にHAL研究所版とアクティビジョン・ジャパン版があることに気が付きました。元々持っていたのがアクティビジョン・ジャパン版だったことから疑問を持ったのですが、ほとんどのカタログ本に...
Gamebank-web.comは、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス用『GBAダンパー』のNewクライアントを2022年2月21日にリリースしました。今回のアップデートでは、ファームウェアの一部不...
ここのところ、やたらとツイッターで見かけることが多くなってきた単語当てゲームの『Wordle』。そのゲームボーイ版とAnalogue Pocket版(.pocket形式)が、無料で公開された。 こちらのゲームを開発したの...
以前記事でご紹介したものを動画にまとめて、サブチャンネル用の新たな動画として公開しました。 krikzzより販売されているゲームボーイとゲームボーイカラー用のマルチカートリッジ『EverDrive-GB X7』を購入しま...
っわけで、最近『Analogue Pocket』でちょくちょくプレイしているのが、ゲームボーイの初期に発売されたタイトル『上海』です。このゲーム自体はご存じの方も多いと思いますが、麻雀牌を使ったパズルゲームで、最大4枚ず...
krikzzより販売されているゲームボーイ/ゲームボーイカラー用マルチカートリッジ『EverDrive-GB X7』を購入しました。現在世界情勢的な危機が伝えられているウクライナにEverDriveの拠点はありますが、あ...
■1989年 4月21日 スーパーマリオランド4月21日 ベースボール4月21日 役満4月21日 アレイウェイ5月29日 テニス6月14日 テトリス7月28日 上海9月1日 倉庫番9月5日 ミッキーマウス9月20日 モト...
GAMEBANK-web.comより、7機種に対応した新たなマルチダンパー『マルチダンパー Super 7in1(プロトタイプバージョン)』が数量限定で発売されました。価格は3万4513円(税込)。 すでにいくつものダン...
bbbbbrx氏が、『Analogue Pocket』とゲームボーイの十字キーをテストするためのROMを公開しました。プログラムは2種類あり、ひとつは.gb形式のもの。もうひとつは.pocket形式のファイルです。 こち...
週間デアゴスティーニというよりも、もはや「日刊Analogue Pocket」といわんばかりに連投が続いていますが、わかりやすいように分割した結果こうなってしまいました。ってことで、今回はその『Analogue Pock...
日本時間でいうと、2021年12月14日あたりから出荷が開始されたAnalogueの新型携帯ゲーム機『Analogue Pocket』。すでに日本でも手に入れた方が多数いるが、例によって筆者のことろはそうしたサイクルより...
2021年12月13日より出荷が開始された、Analogueの携帯ゲーム機『Pocket』。そのユーザーガイドを勝手に日本語翻訳してみました。 ●『Analogue Pocket』ユーザーガイド(PDF)https://...
12月3日より、家電のケンちゃんでの販売も開始されたマルチカートリッジダンパー『カートリッジリーダー』。それに合わせて本機を試す機会をもらえたので、こちらではそのレビューをお届けする。 この『カートリッジリーダー』は、元...