プロ仕様のゲームボーイ用交換レンズ対応カメラ『2BitToy Camera+』でアキバをいろいろ撮ってきた
ゲームボーイの『ポケットカメラ』で交換式レンズを使えるようにした、『2BitToy Camera+』を入手しました。このアイテム自体は、公式サイトより3Dプリント可能なファイルなどを購入して自分で改造することができますが...
ゲームボーイの『ポケットカメラ』で交換式レンズを使えるようにした、『2BitToy Camera+』を入手しました。このアイテム自体は、公式サイトより3Dプリント可能なファイルなどを購入して自分で改造することができますが...
米ロックバンドのグリーン・デイのアルバム『ドゥーキー』の発売30周年を記念したプロジェクトの『Dookie Demastered』。その中で、同アルバムの収録曲である「Welcome To Paradise」を、ゲームボ...
かな~り前に、手持ちの初代ゲームボーイを修理しようと思い色々試してみたのですが、まったくうまくいかず。その後、そこそこ程度のいい本体を手に入れていたためすっかり放置していました。 状態としては液晶画面に縦ラインが入り、ほ...
初代ゲームボーイを大きく成功に導いたタイトルのひとつが、『テトリス』です。ゲームが生まれたのは当時ソ連が支配していた地域ということもあり、ライセンスも複雑怪奇な状況になっていましたが、その隙をかいくぐって任天堂向けゲーム...
30年以上前から、自宅で眠らせてきたMacintosh用のCD-Rという、とんでもねえ特級呪物を発掘しました。この時代のMacは、現在のOSXベースのものとは異なり、いわゆるクラシックMacOSと呼ばれる時代のものです。...
ソフトウェアエンジニアのEli Lipsitz氏が、FPGAベースのゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス互換機の『Game Bub』を発表しました。こちらはオープンソースとなっており、今のところ完成品...
昨年末に、Mod Retroから発売されたゲームボーイカラー互換機の『Chromatic』。こちらは、Oculus創業者のパルマー・ラッキー氏が関わっていることでも話題になったマシンですが、通常のエミュレーター機とは異な...
Sebastian Staacks氏が、画像をコンバートしてゲームボーイやゲームボーイカラーで動かせるスライドショーのROMに変換することができるウェブツールの『Game Boy Slideshow』をリリースしました。...
米ロックバンドのグリーン・デイが、アルバム『ドゥーキー』の発売30周年を記念してフロッピーディスクやミニディスク、オルゴールなどでアルバムの名曲たちを再現するプロジェクトの『Dookie Demastered』を発表。 ...
Analogue PocketのopenFPGA用ゲームボーイ/ゲームボーイカラーコアが、V1.3.0にアップデートされました。これにより、新たなにセーブステートとスリープ機能が追加されています。 ●Release V1...