2023年7月20日までに注文されたAnalogue Pocketは8月に発送開始
Analogueは、FPGAベースのゲームボーイ/ゲームボーイアドバンス互換機『Analogue Pocket』について、2023年7月20日まで注文されたものについては、8月から出荷を開始すると発表しました。 こちらに...
Analogueは、FPGAベースのゲームボーイ/ゲームボーイアドバンス互換機『Analogue Pocket』について、2023年7月20日まで注文されたものについては、8月から出荷を開始すると発表しました。 こちらに...
Pixel FXは、複数のレトロゲーム機をHDMI化できる改造パーツ『Retro Gem』を発表しました。こちらは1種類のパーツで、ドリームキャストやNINTENDO64、PlayStationやPlayStation ...
バッテリーの消費が激しく、頻繁に電池を交換するのは結構めんどいドリームキャストのビジュアルメモリ。そちらを、充電式バッテリーに改造するためのチュートリアル動画をLex Locatelli氏が公開しました。 ●充電ボード(...
POP SKIN氏が、現在開発中のASUS ROG Ally用のスキン『MS-06S ザクIIエディション』の画像を公開しました。こちらの詳細などは特に記載されていませんが、先日発表された『ガンダムエディション』は、8月...
エディアは、2023年7月20日(木)よりニンテンドーeショップにおいて、『夢幻戦士ヴァリス』シリーズ関連タイトルのサマーセールを開始しました。 (以下、プレスリリースより) セール期間中は、Nintendo Switc...
Redditのr/ROGAllyに、『AUSU ROG Ally』のBIOS 323とその他のアップデートに関するリーク情報が掲載されていました。真偽は不明ですが、参考程度にしてください。 MCU 310 (MyASUS...
米国で集団訴訟を専門とした法律事務所のChimicles Schwartz Kriner & Donaldson-Smith LLP (CSK&D)が、『ASUS ROG Ally』でゲームプレイに影響を...
ツイッターでユニークなマシンの情報が流れてきたので、メモ的な意味合いも含めてご紹介しておきます。こちらの金色のPS oneは、日本では2000年7月7日に発売された初代PlayStationの上位モデルです。……実は簡易...
Anbernicが、同社の中華エミュ機『RG35XX』をアップグレードデュアルシステムとして新たに販売開始しました。価格は7899円。また、人気の小型ゲーム機『RG Nano』が900円OFFの8299円で購入できるセー...
D4エンタープライズは、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』において、『ソード・ワールドPC(PC-9801・Windows11対応版)』を2023年7月18日より配信開始しました。 (以下、プレ...
ASUS ROG Allyなどに対応した『EmuDeck WE』ですが、コントローラーの検出に問題があって停止されていたNintendo Switchエミュレーターの『Yuzu』がふたたび利用可能になりました。また、新た...
現在はPatreonのサブスクライバー向けに公開されている『EmuDec』のWindows Editionですが、そちらに採用さているランチャーソフトの『EmulationStation』が2.1.1にアップデートされま...
Wii Uを長期間起動していないと、内部のNANDチップが破壊されレンガ化してしまうという報告がありますが、そのオリジナルのNANDチップの代わりとしてインストールできるDIYキット『Wii-U NAND Recover...
サマーセールなどもあって、ここ最近新たにSteam Deckを入手したユーザーが多いようですが、海外コミュニティサイトのRedditに投稿されていたユーザーの報告によると、どうやらその内部にも変更が加えられているようです...
これまで4回にわたり注意喚起をしてきた、レトロゲームのニセモノソフト。ファミコンやスーパーファミコン、メガドライブといった一般的なタイトルから、徐々にその種類が増えてきていることが確認されています。今回新たに見つけたのは...
『Evercade』の販売メーカーとしてもしられるBlaze Entertainmentが、新しいレトロゲーム機のブランド「HyperMegaTech」と、今後発売される製品についての詳細を発表しました。 ブランド自体は...
初代ファミスタ全国大会 実行委員会は、1986年12月10日に発売されたファミコン用ゲーム『プロ野球ファミリースタジアム』(以下、初代ファミスタ)の全国大会を、2023年12月10日に初開催します。それに先駆けて、7月1...
サンソフト(サン電子)は、1995年ヒューマンがスーパーファミコン用に発売した『クロックタワー』(CLOCK TOWER)を、カプコンと共同で現行のゲーム機(Switch、PS4、PS5、STEAM、Xbox One、X...
Redditのr/AnaloguePocketにdoyoulikemynewcar氏が投稿したスレッドで、先日リリースされたAnalogue PocketのopenFPGA用『ゲーム&ウオッチ』コアで、ベゼルアートワーク...
AnalogueのMegaSgの最終バージョンでは、それまでのハードウェアと中身が異なることから当初はジェイルブレイクに対応していないと言われていましたが、その後すぐに対応したものがリリースされました。 そちらと同じよう...
ASUS ROGのコンテンツマーケティング担当シニアマネージャーを務めるウィットソン・ゴードン氏が、Discordでここ最近話題になっている同機のSDカードの問題について新たな報告を行っています。 (以下、機械翻訳) ウ...
D4エンタープライズは、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』において、『ハイドライドII(MSX・Windows11対応版)』を2023年7月11日より配信開始しました。 (以下、プレスリリースよ...
Anbernicの「HOT SUMMER SALE」が、2023年7月10日16時から7月13日16時までの3日間限定で開催されます。期間中、最大2300円で購入できる商品もあるので、この機会をお見逃しなく! ・RG35...
新しいニンテンドー3DSのエミュレーター『Panda3DS』の、最初のプレビューリリースが登場しました。対応OSはLinuxベースは、WindowsとMac、Linuxで、GitHubにアクセスすることで、ダウンロード可...
Steam DeckとASUS ROG Allyの2機種で、最も違いを感じる部分はUIです。Steam Deckの場合は、あまりハードに詳しくないゲーマーでも簡単に利用できるようにOSを意識しないような作りになっています...
サンソフト(サン電子)は、7月に開催される「BitSummit Let’s Go!!」において、現ジア開発中の新作3本の試遊出展を決定しました。また、SUNSOFTブースで試遊をした人には、先着で限定ステッカ...
Anbernicが提供している中華エミュ機の『RG35XX』ですが、公式システムとGarlicosシステムのデュアルシステムにアップデートされました。これにより、システムを任意に切り替えることが可能になっています。 今回...
ATARIは、2023年7月5日にロサンゼルスに本拠を置く企業のPlaymaji, Inc.との戦略的提携を発表しました。今回のパートナーシップ発表により、POLYMEGAのハードウェアとソフトウェア上でATARIのゲー...
1983年に誕生したチキンマックナゲットの発売40周年を記念して、マクドナルドとザ・テトリス・カンパニー、テトリス・ホールディングのコラボで生まれたチキンナゲット型『テトリス』専用機。 中国のマクドナルド店舗で、2023...
FPGAzumSpass氏が開発を進めている、MiSTer FPGA用のNINTENDO64コアですが、FPUが完成してすべてのテストに合格したとツイッターで報告しています。また、同士のPatreonで浮動小数点について...