ファミコンを無改造でHDMI出力! RGB BlasterとRAD2X HDMIケーブルでお手軽に実現【動画追加】
遅ればせながら、『EverDrive』の作者でもあるKrikzz氏が作ったファミコンを無改造でRGB出力できるデバイスの『RGB Blaster』を入手しました。このデバイス自体を触ってみたかった……というよりも、ある組...
遅ればせながら、『EverDrive』の作者でもあるKrikzz氏が作ったファミコンを無改造でRGB出力できるデバイスの『RGB Blaster』を入手しました。このデバイス自体を触ってみたかった……というよりも、ある組...
ファミコンを無改造でRGB出力できる『RGBブラスター』のファームウェアが、v04にアップデートされました。今回のアップデートでは、同期ジェネレーターの修正に加えて、RetroTINK 2Xとの互換性についても修正が行わ...
EverDriveの作者でもあるKRIKzz氏が開発した、日本のファミコンを無改造でRGB出力できるようにするアイテム『RGBブラスター』。そのパッケージとケース付きのバーションがEverDriveの公式販売店でもあるS...
krikzz氏が自身のツイッターを更新し、現在サイドプロジェクトとして『Open EverDrive』の開発に取り組んでいることを明かしました。こちらは通常のカートリッジと同じように、ディスクリートロジックに基づいたもの...
krikzz氏は、CD-ROM2に対応したPCエンジン用のマルチカートリッジ『Turbo EverDrive PRO』のファームウェアがv1.03にアップデートしたと自身のツイッターに投稿しました。 今回のアップデートで...
krikzz氏は、CD-ROM2に対応したPCエンジン用のマルチカートリッジ『Turbo EverDrive PRO』のファームウェアがv1.02にアップデートしたと自身のツイッターに投稿しました。 今回のアップデートで...
ファミコンを無改造でRGB出力できる『RGBブラスター』。初期バージョンの不具合などから販売が中止されていましたが、ビデオアンプと同期の修正を加えたRev.Bとして販売再開されました。価格は150ドル。 ●RGBブラスタ...
Krikzz氏は、自身のツイッターアカウントでPCエンジンのCD-ROM2に対応したマルチカートリッジ『Turbo EverDrive PRO』の動画を投稿。ゲーム内メニューからチートとセーブステートを呼び出す様子を披露...
先ほどPCエンジンのCD-ROM2に対応した新たなマルチフラッシュカード『Turbo EverDrive PRO』の基板写真が公開されたばかりですが、同じくkrikzz氏のツイッターでカートリッジと本体に装着した写真も公...
krikzz氏が、自身のツイッターアカウントでPCエンジンのCD-ROM2に対応した新たなマルチフラッシュカード『Turbo EverDrive PRO』の基板の写真を公開しました。 ここのところちょくちょく動画を公開す...
krikzz氏が自身のツイッターを更新し、CD-ROM2に対応した『Turbo EverDrive PRO』のリリースが近づいてきたことをアナウンス。設計検証用の最初のサンプル注文をして、2023年春頃から夏にかけて量産...
krikzzは自身のツイッターを更新し、造無しにファミコンでRGB出力を可能にする『RGBブラスター』の作業がほぼ完了したことを報告。製造を開始するための、すべてのコンポーネントを注文する予定だと明かしました。 合わせて...
krikzz氏が自身のツイッターを更新し、本体の改造無しにファミコンをRGB出力できるRGBブラスターのプロトタイプを公開しました。こちらは2番目のプロトタイプのようですが、さらなる続報を楽しみに待ちましょう!
EverDrive作者のIgor(Krikzz)氏が、ツイッターを投稿。現在はスペインに移動したそうですが、これまで何が起きたかについても語られています。 私は現在スペインにいる家族と一緒です。スペインは私のお気に入りの...
『EverDrive』のディストリビューターのひとつであるStoneAgeGamerからの情報で、EverDrive作者のIgor(Krikzz)氏が現在戦火の続くウクライナから舵手津市、現在はモルドバに滞在。そのスペイ...
krikzzが現在開発中の『Mega EverDrive Pro』プロトタイプに関する情報を、ツイッター経由で披露しました。それによると、これまで多くの要望があったメガCD/セガCDのサポートを含む多くのオプションが利用...