『メガドライブミニ』発売1周年記念! 『ゲームギアミクロ』が当たる「#セガハードのある暮らし」フォトコンテストが開催
セガグループは、9月19日に『メガドライブミニ』が発売1周年を迎えることを記念して、「#セガハードのある暮らし」フォトコンテストを9月22日(火・祝)まで開催中です。 本コンテストでは、『メガドライブミニ』をはじめとする...
セガグループは、9月19日に『メガドライブミニ』が発売1周年を迎えることを記念して、「#セガハードのある暮らし」フォトコンテストを9月22日(火・祝)まで開催中です。 本コンテストでは、『メガドライブミニ』をはじめとする...
全世界累計販売本数5610万本(2020年6月末現在)を超える、コナミデジタルエンタテインメントのアクションゲーム『メタルギア』シリーズ。そのコンサートが、10月11日(日) 東京国際フォーラムホールAで開催されることが...
Professor Abrasive氏が開発した、セガサターン用光学ドライブエミュレータ『Satiator(セイシエター)』。現在はリテール版がPatreonの常連客にのみに販売されていますが、そのレビューがRetroR...
現在売り切れ中のゲームキューブをドラブレス化できるリプレイスユニット『GC-LOADER』ですが、現地時間の9月10日16時(日本時間の9月10日23時)に再入荷されるとアナウンスがありました。 以前はインストールにハン...
セガは、1999年に家庭用ゲーム機・ドリームキャストで発売したアクションアドベンチャーゲーム『シェンムー』のアニメ化作品、『Shenmue the Animation』の制作を発表しました。 (以下、プレスリリースより)...
セガトイズは、2020年12月17日に発売する『アストロシティミニ』の収録タイトル第3弾を発表しました。 (以下、プレスリリースより) 『アストロシティミニ』は、 90年代ゲームセンターに登場したゲーム筐体「アストロシテ...
お気に入りのゲームボーイカラーのゲームを、スーパーファミコン(SNES)のコントローラーで720pHDMI出力で楽しめるようにする改造キット『GBHDカラーゲームボーイコンソライザー』の予約販売が開始されました。価格は$...
日本では、バンダイから『光速船』という名前で発売されたゲーム機『Vectrex』。モノクロ9インチを搭載した筐体に、ベクタースキャン方式を利用したワイヤーフレームなゲームが遊べるゲーム機として、カルトな人気を誇っています...
2017年から4年連続開催となる、毎年恒例の『ドラゴンクエスト』ウインドオーケストラコンサート年末公演の開催が決定しました。公演は、2020年12月30日(水)、 31日(木)の2日間。東京国際フォーラム・ホールCで、 ...
MakeMHzは、初代XBOX向けのデジたりビデオ出力modである『XboxHDMI』の先行予約ページをオープンしました。この『XboxHDMI』は、GPUのピクセルデータバスから直接映像をキャプチャーしたものをエンコー...
主婦の友インフォスは、『メガドライブコンプリートガイドデラックスwithマークIII』を2020年8月28日(金)より発売します。価格は3000円(税別)。 (以下、プレスリリースより) 著名コレクター完全協力のもと、 ...
セガは、2020年8月26日(水)より、 オンラインショッピングサイト“ebten”内「セガストア」において、「セガ名作サントラCD」コーナーの第四弾をオープンしました。 (以下、プレスリリースより) 第四弾は、ソフトメ...
Terraonionは、セガサターンとドリームキャストのドライブをSSD化できるリプレイスユニット『Terraonion MODE』において、新たなファームウェアv1.03 R02を公開しました。今回のアップデートでは、...
セガトイズは、『アストロシティミニ』の発売日を2020年12月17日(木)に決定し、 収録タイトル第2弾を発表しました。 (以下、プレスリリースより) 『アストロシティミニ』は、 90年代ゲームセンターに登場したゲーム筐...
バンダイナムコエンターテインメントは、 Nintendo Switch向けゲーム『ナムコットコレクション』において、発売記念キャンペーンを開催すると発表しました。 (以下、プレスリリースより) Twitterで公式アカウ...
Professor Abrasive氏が開発中の、セガサターン用光学ドライブエミュレータ『Satiator(セイシエター)』。その価格が260ドルであることが発表されました。7日以内に、Patreonの購読者に販売されま...
ほぼ日は、6月に発売された『MOTHER Tシャツ』に続くMOTHERグッズ第2弾として、 MOTHER EARTHをモチーフにしたジュエリーや愛知県の伝統工芸「七宝」の手法でつくられたフランクリンバッヂ、スターマン・ど...
当初今年の7月にリリース予定だった、Analogueのファミコン互換機の高級版『Nt mini Noir』。新型コロナウィルスの影響で11月の出荷に変わりましたが、なんとその追加の予約注文が日本時間の8月12日0時より可...
Raspberry Piと高速カメラを使用して、ディスプレイの遅延を測定できるオープンソースプロジェクト『PiLagTester Pro』がリリースされました。Raspberry Pi 4使用して4K信号をディスプレイに...
Voultarは、初代PlaySTation用のふたつのMODアイテムのインストールビデオをYouTubeで公開しました。 ひとつは、PlayStationのドライブを置き換える光学ドライブエミュレーターの『XStati...
Krikzzは、自身のツイッターアカウントでメガドライブ用マルチゲームカートリッジ『Mega EverDrive PRO』のOSがv4.04にアップデートしたと発表しました。 MEGAOS-V4.04 08.08.202...
『Analogue Pocket』でも話題になったAnalogueの人気商品のひとつに、メガドライブをFPGAで再現した互換機『Mega Sg』があります。しかしながら、そちらに対応したゲームギア&マークⅢ、SG1000...
CastleMania Gamesは、PlayStationの光学ドライブの代わりに使えるModキット『XStation』の予約をもうすぐ開始するとツイッターで発表しました。 この『XStation』は、SCPH-100...
インフォレンズは、家庭用アーケード筐体型ゲーム機『レトロアーケード』シリーズより、新商品『スペースインベーダー』を2020年8月6日(木)に全国の家電量販店および通販サイトなどで販売開始します。また、それを記念して期間限...
Terraonionは、セガサターンとドリームキャストのドライブをSSD化できるリプレイスユニット『Terraonion MODE』において、新たなファームウェアv1.02 R10を公開しました。今回のアップデートでは、...
以前よりアナウンスのあったAnalogueの新型携帯ゲーム機『Analogue Pocket』ですが、なんと発売からわずか数分で本体のほうは売り切れてしまったようです。ちなみに、専用アダプターですが、こちらはゲームギア対...
公益社団法人大阪市音楽団は、各地で大好評となっている日本で最も長い歴史と伝統を誇るOsaka Shion Wind Orchestra「ドラゴンクエストコンサート」の無観客によるLIVE配信(シリーズ9作品全4公演)を開...
液晶ディスプレイでも、光線銃を使った往年のゲームを遊べるようにしたプロジェクト『Sinden Lightgun』。話題のマルチレトロゲーム互換機の『POLYMEGA』に採用されたことでも知られていますが、いくつかの更新情...
Kenting Ridge Ltdは、2020年7月31日に新たな中華ゲーム機『RK2020』に関するプレスリリースを発表しました。 (以下、プレスリリースより) 中華ゲーム機って続々と発売されるけど、 どれも似たような...
Kevin Mellottは、現在開発中のバーチャルボーイ用マルチカートリッジ『HyperFlash 32』において、プロジェクトのステータスとスケジュールに関するアップデートを公開しました。 概ね予定通りに進んでおり、...