往年の名作FPS『DOOM 64』がSwitch、PS4、XBOX One、PCで2020年3月20日に発売。日本でも特典としてゲット可能
ベセスダ・ソフトワークスは、NINTENDO64向けに発売された『DOOM 64』をXbox One、PlayStation 4、Nintendo Switch、PC向けに移植し、2020年3月20日にリリースする予定で...
ベセスダ・ソフトワークスは、NINTENDO64向けに発売された『DOOM 64』をXbox One、PlayStation 4、Nintendo Switch、PC向けに移植し、2020年3月20日にリリースする予定で...
NINTNDO64といえば、純正ではS端子までの画質でしか出力することができませんが、ネット上ではRGB化やHDMI化を行う改造の情報が溢れています。しかしながら、あまり技術的に難しく、なかなか素人が手に出しにくいのもた...
1998年11月21日に、NINTENDO64向けに発売されたアクションRPG『ゼルダの伝説 時のオカリナ』。全部で3つのバージョンが存在し、それぞれ背面に刻印されている英数字で確認することができます。 ・Ver.1.0...
ファミコンのゲームROMを実機で遊べる『エバードライブN8』と共に購入したのが、NINTENDO64に対応した『EverDrive-64 v3』です。公式サイトでは今回購入したバージョン以外にも、少しだけ値段が安い『Ev...
『FCダンパー KAZZO仕様』と共にゲームバンクより購入した、NINTENDO64吸い出しツール『N64ダンパー』。FCダンパーのほうは、情報がまとまっておらずセットアップでいろいろと苦労しましたが、こちらは想像以上に...
今回は購入したものと言うよりは面白そうなアイテムを見つけたので、そちらをご紹介したいと思います。というわけでそれが『UltraHDMI kit for N64』というもの。なんでもNINTENDO64にこのキットをセット...
とにかくやたらと周辺機器の多い『NINTENDO64』。しかも、中にはそれが無いと遊べないゲームも存在します。そこで、中古ショップで見かけたこれらの周辺機器をいくつか入手してみました。 振動パック いわゆるコントローラー...
ファミコンやスーパーファミコン時代のバッテリーバックアップ方式(電池内蔵)から、フラッシュメモリ(EEPROM)方式のゲームカセットが混在してきた、NINTENDO64時代のゲームたち。一体どれがどれに当たるのか、今ひと...
5月5日こどもの日ってことで、今日も元気に午前中に仕事をなんとか終わらせて、午後3時頃に秋葉原に向かいました。目的は、『NINTENDO64』の中古本体の購入です。 とりあえず以前から目を付けていた、「レトロげーむキャン...