【スーパーファミコンの裏技】スターオーシャン
エニックスより1996年7月19日に発売された、RPG『スターオーシャン』。スーパーファミコン用のとしては、最大容量の48メガビットROMを採用しており、ストーリーだけではなくサウンド面でもかなり力が入れられています。 ...
エニックスより1996年7月19日に発売された、RPG『スターオーシャン』。スーパーファミコン用のとしては、最大容量の48メガビットROMを採用しており、ストーリーだけではなくサウンド面でもかなり力が入れられています。 ...
任天堂とスクウェアの共同開発で生まれたアクションRPGの『スーパーマリオRPG』。これまで大まかな設定はあったものの、マリオシリーズとしては初めて本格的なストーリーが盛り込まれた内容となっています。 こちらでは本作の裏技...
ファミコン発売10周年を記念して、任天堂より1993年7月14日に発売された『スーパーマリオコレクション』。これ1本で『スーパーマリオブラザーズ』『スーパーマリオブラザーズ2』『スーパーマリオUSA』『スーパーマリオブラ...
任天堂より1992年8月27日に発売されたレーシングゲームの『スーパーマリオカート』。ハードの能力を活用したグラフィックで、国内ではスーパーファミコンで最も売れたタイトルとなっています。 こちらでは、その裏技をご紹介して...
コピーライターの糸井重里氏が作った作品としても話題となったRPGの第2弾。任天堂より、1994年8月27日発売されています。ゲーム内容も前作通り素晴らしい出来でしたが、なんといってもインパクトがあったのが当時流れていたキ...
エニックスから1995年12月9日に発売された、シリーズ6作目となる『ドラゴンクエストVI 幻の大地』。日本国内ではスーパーファミコンのゲームタイトルの歴代3位となる約320万本を売り上げた、大ヒットタイトルとなりました...
リメイク以外のナンバリングタイトルとしては、プラットフォームをスーパーファミコンに移行して発売された初のタイトルである『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』。結婚というこれまでになかったイベントも登場し、フローラにするかビア...
日本のRPG史上最高傑作という呼び名も高い、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』。そのリメイク版が、1996年12月6日に発売されました。『ドラゴンクエストI・II』に続くリメイクシリーズ第2弾で、これによりスーパ...
日本を代表するRPG『ドラゴンクエスト』シリーズの初期の名作2本を、ひとつのソフトにまとめたお得な作品。このあといくつか発売されていくことになるリメイク版のいわゆる最初の1本がこちらです。グラフィックなどがハードに合わせ...
チュンソフトより、1994年11月25日にスーパーファミコン向けに発売されたゲーム『かまいたちの夜』。『弟切草』でサウンドノベルというジャンルを切り開いた同社ですが、今作ではミステリー作家の我孫子武丸氏がシナリオを手がけ...