D4エンタープライズは、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』において、新規コンテンツで『クオンパ(コンシューマー版)』を2022年9月13日より配信開始しました。
(以下、プレスリリースより)





“人類初、 コロガシパズル”として話題のパズルゲーム。
地面の色に合わせてキューブを転がし、 制限時間内に攻略しよう。
タイトル : クオンパ(コンシューマー版)
ジャンル : パズル
メーカー : T&E SOFT
オリジナル発売年: 1996年
配信サイトURL :
https://www.amusement-center.com/project/egg/game/?product_id=1773
発 売 日 : 2022年9月13日
価 格 : 330円
(※ キャンペーン終了後は550円での配信となります。 )
権利表記 :
(C)2022 D4Enterprise Co.,Ltd.
本作は1996年にリリースされたパズルゲーム。 プレイヤーは、 赤青黄紫水緑の6色(イージーでは3色)で構成されたキューブを転がし、 制限時間内にマップに配置されたライフパネルをすべて消すとステージクリアーとなります。
“パネルを消す”といっても法則があり、 ライフパネルに乗った際に、 キューブの上面とライフパネル色を同じにしないとライフパネルは消えません。 そのため、 必要があれば、 あえて遠回りをしてコロコロ転がしながら、 キューブ上面の色を計算する必要があります。 この色の調整こそが本作の面白さ。 一見簡単に見えますが、 やってみるとなかなかに良い頭の体操になります。
さらに、 じわじわ湧いてくるカラーパネル、 同色のライフパネルが消えると爆発するサンダーパネルなどのフィーチャーもあるため、 最初は頭が混乱するかもしれません。 しかし、 慣れてくると気持ちよくコロコロしながら、 どんどんパネルを消せるようになり、 軽快なサウンドも相まって、 気分爽快なアクションパズルが楽しめることでしょう。
ゲームモードは「プラクティス」「ノーマル」「イージー」「パズル」があり、 ステージは全部で300の大ボリューム! ちなみに「プラクティス」もしっかり作り込まれており、 様々なテクニックをトコトン学ぶことができます。
ルールはシンプルながらも脳みそフル回転の本作、 アクションパズルファンであればぜひ挑戦してほしい作品です。
『プロジェクトEGG』とは
PC-9801、 FM-7、 X1など様々なプラットフォームが存在していた1980年代。 この時期に発売されたPCゲームは、 今のエンタテインメントに大きな影響を与えました。 しかし記録メディアの劣化やプラットフォームなどの変化により、 それらは次第に遊べなくなっています。
D4エンタープライズではレトロゲームを文化遺産のひとつと捉え、 『プロジェクトEGG』を発足。 ゲームコンテンツ、 ハードウェア、 開発者、 そしてレトロゲームを愛する皆さまへのリスペクトを忘れず、 いつまでもレトロゲームが楽しめるよう、 真摯に取り組んでまいります。
怒涛のレトロゲーム1,000本以上配信中!『プロジェクトEGG』URL :
https://www.amusement-center.com/project/egg/
あのゲームのサントラがココだけに!? 約9,000曲配信中!『EGG MUSIC』URL :
https://www.amusement-center.com/project/emusic/
動画でゲーム紹介! YouTube内チャンネル『EGGチャンネル』URL :
https://www.youtube.com/ProjectEGG
最新情報を即ゲット! 公式Twitter『EGGなう!』URL :
https://twitter.com/project_egg
スタッフゲームレビュー掲載中! 『プロジェクトEGG』公式Facebook URL :
https://www.facebook.com/ProjectEGG