レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』で『ジェルダ(PC-6001mkII版)』が2022年5月17日より配信開始

レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』で『ジェルダ(PC-6001mkII版)』が2022年5月17日より配信開始

D4エンタープライズは、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』において、新規コンテンツで『ジェルダ(PC-6001mkII版)』を2022年5月17日より配信開始しました。

(以下、プレスリリースより)

レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』で『ジェルダ(PC-6001mkII版)』が2022年5月17日より配信開始
レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』で『ジェルダ(PC-6001mkII版)』が2022年5月17日より配信開始
レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』で『ジェルダ(PC-6001mkII版)』が2022年5月17日より配信開始

タイトル : ジェルダ(PC-6001mkII版)
ジャンル : シューティング
メーカー : キャリーラボ
配信サイトURL :
https://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?product_id=1728
発 売 日 : 2022年5月17日
価  格 : 330円
(※ キャンペーン終了後は550円での配信となります。 )
権利表記 :
(C)2022 D4Enterprise Co.,Ltd. / (C)2022 MSX Licensing Corporation.

これは惑星JELDAの最終戦争の物語である。 JELDA暦11,259年JELDA内で二大勢力ANDROS国とMERDES国があった。 両国は仲が悪く経済関係も良くなく、 そのさなかANDROS国の大統領が暗殺され、 それをきっかけに戦争が勃発したのである。

MERDES国では最新戦闘機VELGUSを開発していた。 この戦闘機は重力工学によって生み出された重力制御装置を装備しているため、 機動性がよく前後左右に自由に移動できる。 また強力なミサイルを同時に2発、 しかも4連射可能、 同時にボムを投下できる。 しかしこの時点では4機しか製造できなかった……。

本作は1984年にリリースされたシューティングゲーム。 プレイヤーは最新戦闘機VELGUS(ヴェルガス)を操作してANDROS国を勝利に導くことになります。 ゲームはワイヤーフレームによる3Dを採用しており、 スタイリッシュながらも臨場感のある空中戦が楽しめます。 様々な敵戦闘機はもちろん、 地上砲台からの攻撃、 破壊不能な板状の飛行物、 地上攻撃を命中させることで登場するボーナスキャラなど、 様々な敵が、 あなたの進行を阻むでしょう。 なお、 スコアが2万点ごとに、 ボーナスとして自機が1機追加になります。

レトロ3Dシューティングの歴史を語る際には、 その名前が登場することが多い本シリーズ。 続編のジェルダ2やリターンオブジェルダも配信しておりますので、 この機会に、 ぜひあわせて挑戦してみてください。

『プロジェクトEGG』とは

PC-9801、 FM-7、 X1といったようにプラットフォームが乱立していた1980年代。 この時期に発売されたPCゲームは、 今のゲームに大きな影響を与えました。 しかし記録メディアの劣化やプラットフォーム等の変化により、 それらは次第に遊べなくなっています。D4エンタープライズでは、 レトロゲームを文化遺産のひとつと考え『プロジェクトEGG』を発足しました。 過去の名作をWindows上に復刻し、 いつまでも楽しめるようにすること。 それが『プロジェクトEGG』の役割と考えております。

怒涛のレトロゲーム1,000本以上配信中!『プロジェクトEGG』URL :
https://www.amusement-center.com/project/egg/
あのゲームのサントラがココだけに!? 約9,000曲配信中!『EGG MUSIC』URL :
https://www.amusement-center.com/project/emusic/
動画でゲーム紹介! YouTube内チャンネル『EGGチャンネル』URL :
https://www.youtube.com/ProjectEGG
最新情報を即ゲット! 公式Twitter『EGGなう!』URL :
https://twitter.com/project_egg
スタッフゲームレビュー掲載中! 『プロジェクトEGG』公式Facebook URL :
https://www.facebook.com/ProjectEGG


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。