D4エンタープライズは、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』において、新規コンテンツ『ヴォルガード(PC-6001mkII・Windows11対応版)』を2022年2月15日より配信開始しました。
(以下、プレスリリースより)



タイトル : ヴォルガード(PC-6001mkII・Windows11対応版)
ジャンル : シューティング
メーカー : dB-SOFT
配信サイトURL :
https://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?product_id=1694
発 売 日 : 2022年2月15日
価 格 : 440円
(※ キャンペーン終了後は770円での配信となります。 )
権利表記 :
(C)1985 dB-SOFT INC.
(C)2022 D4Enterprise Co.,Ltd. / (C)2022 MSX Licensing Corporation.
惑星トライダルの危機に、 高機動可変戦闘システム、 通称「ヴォルガード」は試作段階のまま出撃した。 敵は巨大母艦を主力とするオルゴントラスト。 エネルギー変換が間に合わなければ格戦形態に変形できない!しかも、 敵戦闘機は次々に、 不気味に攻撃をしかけてくる。 キミは合体を見ることができるか!? そして巨大母艦を撃破できるか!?
本作は1985年にリリースされたシューティングゲームです。 プレイヤーは戦闘機を操縦して惑星トライダルの危機を救うために出撃し、 巨大母艦を倒すことになります。
最初は1号機のみで戦うことになりますが、 自艦とともにエネルギーゲージが上昇し、 次第に2号機、 3号機が登場。 そして最終的にエネルギーゲージがフルになれば格戦形態(ロボット)に変形となります。 ただし、 戦闘機には対空攻撃と対地攻撃の2種類が搭載されていますが、 対空攻撃を行うとエネルギーを消耗してしまうとため、 ショットは最低限の利用に留め、 少しでもエネルギーを溜めて、 いち早く合体を目指すことになります。
ちなみに格戦形態(ロボット)になれば被弾してもエネルギーが減るだけで破壊されることはなく、 巨大母艦を破壊することも可能。 こうした特性を見ると、 本作は一種の避けシューティングといえるかもしれません。
PC-6001mkII版は移植版として後発であったため、 他機種に比べてショット時のエネルギーロスが減り、 合体後の難易度が高くなるようバランスが再調整されているのが特徴。 FM-7版などとはオープニングも異なっているので比べてプレーしてはいかがでしょうか。
『プロジェクトEGG』とは
PC-9801、 FM-7、 X1といったようにプラットフォームが乱立していた1980年代。 この時期に発売されたPCゲームは、 今のゲームに大きな影響を与えました。 しかし記録メディアの劣化やプラットフォーム等の変化により、 それらは次第に遊べなくなっています。
D4エンタープライズでは、 レトロゲームを文化遺産のひとつと考え『プロジェクトEGG』を発足しました。 過去の名作をWindows上に復刻し、 いつまでも楽しめるようにすること。 それが『プロジェクトEGG』の役割と考えております。
怒涛のレトロゲーム1,000本以上配信中!『プロジェクトEGG』URL :
https://www.amusement-center.com/project/egg/
あのゲームのサントラがココだけに!? 約9,000曲配信中!『EGG MUSIC』URL :
https://www.amusement-center.com/project/emusic/
動画でゲーム紹介! YouTube内チャンネル『EGGチャンネル』URL :
https://www.youtube.com/ProjectEGG
最新情報を即ゲット! 公式Twitter『EGGなう!』URL :
https://twitter.com/project_egg
スタッフゲームレビュー掲載中! 『プロジェクトEGG』公式Facebook URL :
https://www.facebook.com/ProjectEGG